見出し画像

<日本灯台紀行 旅日誌>2022年度版

<日本灯台紀行 旅日誌>

第13次灯台旅 清水編

2022年9月24.25日

#4 一日目 2022-9-25(日)

清水港三保防波堤北灯台撮影3

真崎海岸車中泊

久しぶりの写真撮影、それに、予想外の暑さ。多少、熱中症気味だったのかもしれない。運転席に座って、このあとの予定を考えていた。エアコンの風が冷たくて気持ちよかった。時間的には、まだ15時過ぎだ。とりあえずは、ここから一番近いコンビニへ行って、排便しよう。腹が張っていて、やや不快だったのだ。ところがだ、前にも書いたが、このコンビニのトイレも、断水のために使えなかった。台風の影響だ。ま、それは致し方ないとして、食料を調達した。だが、ロクな弁当がない。あとは、飲み物と、明日の朝食用の菓子パンとおにぎりを買った。

すぐに海岸縁の駐車場に戻った。日陰に車を止め、後部座席の車中泊スペースに入り込んだ。ちょっと考えて、夕食の弁当を、いま食べることにした。これは、前回の車中泊の経験からくるもので、寝る直前に食事をすると、排尿の量と回数が多くて、煩わしい。それに、車中泊の場合、陽が落ちたら、ま、寝るしかないのだ。日没が17時半過ぎだから、おそらくは、19時には寝ているだろう。だとするならば、いま夕食を済ませておくのは、妥当なことだ。

どうせまずいのだからと、一番安い弁当を買ってきたものの、腹が減っていたのだろうか、意外にうまかった。そのあと、食休みで、ごろっと横になった。周りが静かだったこともあり、うとうとしてしまった。気づくと、すでに16時過ぎになっていた。さてと、夕方の撮影だ。

外に出ると、左端の方に、すでに陽が落ちかけていて、辺りは少し薄暗くなっていた。荘厳な夕暮れなどではない。富士山も白灯台も、茜色には染まらず、ただただ黒っぽい。これでは写真にならない。とはいえ、せめて、白灯台の目が光るところくらいは、撮ろうと思った。秋の日は釣瓶落とし、なのか?たらたらしているうちに、あっという間に暗くなってきた。対岸のコンテナ基地の照明が、しだいに光を増し、なにか、煌々とした感じだ。いっぽう、富士山と白灯台は、さらに黒くなり、ほとんど存在感がなくなった。

まわりの雰囲気としたところで、夕焼けの優しい色合いに横溢している、というわけでもない。この時点で、ほぼ、写真はあきらめた。それでも、未練がましく<ISO>の数値を少しいじったりして、夜間撮影、というか夜間スナップを試みた。だが、富士山と灯台以外に、いったいなにを撮ろうというのだ。と、白灯台の目が緑色になった。少し本気を出して撮ったが、すでに腰が引けている。記念写真にしかならなかった。

期待していた、富士山と灯台の荘厳な夕暮れは、次回、季節をかえて、再度挑戦するしかないだろう。いいや、夕陽と富士山との布置関係からして、この位置取りでは、いつ来ても<ゴールデンタイム>は訪れないのかもしれな。まだ、18時過ぎだたったが、すでに完全に夜になっていた。今一度、目を凝らして、白灯台を見た。灯台からの光線は見えない。おそらく、目は海の方へ向いているのだろう。深くは考えなかった。いや、考えたくなかった。灯台からの光線を撮ることは、かなり以前から諦めている。なに?難しいんだよ。俺の腕では無理なのだ。

車に戻った。横のドアから車中泊スペースにすべりこんだ。まだ眠くはないが、寝る用意をした。荷物を脇に押し付け、持ち込んだ羽毛の掛布団を二枚重ねて広げた。これなら、寒さ暑さの加減で、一枚掛けにも、二枚掛けにもできる。その上に胡坐をかいて座った。ノートパソコンから音楽を流し、小腹が空いたので、朝食用の菓子パンを食べた。そのあと、少しメモ書きしたような気がする。

二代目ベゼルでの車中泊について、一代目との差異をすこし記述しておこう。後部座席を倒してフラットにした空間の広さは、左右のでっぱりが少し凹んだぶん、若干広くなったような気がする。もっとも、これは気のせいかもしれない。というのは、前回の車中泊経験に基づき、荷物の量を減らしているのであり、空間カスタマイズも、無駄がなくなったからだ。

あと、これが一番重要なことだが、床面の段差がほとんどなくなり、ほぼ平らになったことだ。このことにより、床面には敷布団を一枚敷くだけでよくなった。一代目の時は、段差を埋めるために、マットレスと敷布団を二枚重ねにしていた。この段差の解消は僥倖だった。というのも、二代目は、あきらかに、一代目より天井が低いので、床面に布団類を二枚敷くと、頭が天井についてしまう。これは予行演習で判明したことで、その時は、どうしていいのかわからず、やや狼狽した。

あとは、敷布団一枚だけの寝心地はどうか、という問題が残る。この点に関しては、今回、実地で経験できなかった。暑かったので、掛布団の上でほぼ寝ていたからだ。もっとも、これも予行演習はしている。敷布団一枚でも、ま、寝られないこともない。だが、実際に試さなかったことを、少し悔いている。結論として、二代目ベゼルの、車中泊スペースの居住性は、一代目より向上している、といっておこう。

メモを書いている最中に、バックドアの目隠しにしてある、百均で買った日除けシェードが、再三、ぱらりとはずれる。吸盤がうまく機能しないらしく、何度も、すこし場所を変えてくっつけてみたが、すべて、ダメだった。しまいには、ややイラついたが、これは今後の課題として受け止めよう。

外の様子を、窓越しに窺がった。少し離れたところに、海に向かって、何台か止まっている。左手側の車は、補助灯がついていて、エンジン音が微かに聞こえる。公然と車中泊ができる、高速のパーキングとか道の駅以外の、いわば、トレイもない、街灯もついていない公共の駐車場で、車中泊をするのは初めてだ。う~ん、危険な目に遇うかもしれない。トラブルに巻き込まれるかもしれない。やや、疑心暗鬼になった。

とはいえ、もう~どうしようもないではないか。近くに道の駅はないし、ここで、日の出まで待機するしかないのだ。何かあったら、その時はその時だ。と、やや開き直ったら、不安が少し解消した。そのあと、歯磨きくらいはしたのだろうか、うとうとしだした。一時間おきくらいに、目がさめ、おしっこ缶に用を足した。ついでに、外の様子を窺がうと、今さっきいた車がいなくなり、別の場所に、別の車が止まっていたりした。カーセックスを楽しんでいるのかな、などと下卑た言葉が、自然と出てきて、にやにやしている自分を感じた。

そのうち、何かの音で目がさめた。雨が降っているようで、すこしドアを開けて確かめた。かなり強く降っている。夜中も晴れマークがついていたので意外だった。それと、外が、変なふうに明るい。あれ~っと思って、ドアを少し開けて、首を伸ばすと、対岸のコンテナ基地の照明が、前にもまして、煌々と光っていた。本来ならば、街灯のない駐車場なのだから、真っ暗なはずだ。それが、コンテナ基地のおかげで、怖くはない程度に明るくなっている。これには、勇気づけられた。

ところで、先ほどから、腹の調子がよくない。便意を催しているわけだが、近くにトイレはない。だが、ずうっと我慢していたので、もう限界だった。少し悩んだすえに、ティッシュペーパーを何枚か手にして、外に出た。付近に車は止まっていない。茂みの中に駆け込み、一瞬ためらったが、世界に尻をあらわにして、用を足した。人生で初めての<野糞>だった。

あ~~、スッキリした。いつしか雨はやんでいて、見上げると満天の星だ。先ほどの通り雨で塵が洗い落とされたのだろう、空気が澄んでいる。一つ一つの光の粒が大きい。キラキラしている。月並みだが、大粒のダイヤモンドがちりばめられているようだ。こんな星空を見たのは、久しぶりだった。危険を冒して、世界に出てきた甲斐があったというものだ。

<野糞>と<星空>。<実存>とは、まさに、こうしたものなのだろう。真夜中に、楽しい気分になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?