見出し画像

<日本灯台紀行 旅日誌>2021年度版

<日本灯台紀行 旅日誌>紀伊半島編

#11 六日目(2) 2021年3月25(木)

安乗埼灯台撮影1

紀伊半島旅の六日目の午後は、昼頃、大王埼灯台から安乗埼灯台へと移動した。

<移動 安乗埼(あのりさき)灯台へ向かう 30分ほど(かかる) けっこうある 最後は 防潮堤の上を走り 狭い道をうねうね行った (その)つきあたりに広い駐車場=これも了解済み 小雨の中 下見 芝生広場 柵沿いに東屋 こじゃれた建物 芋スイート店 有名なのか 中にけっこう人がいる 車(に戻る) 腹がへり 菓子パンをむさぼり食う>。

このメモ書きを書いたのは、むろんこの日の夜である。かなりいい加減になっている。少し書き足しておこう。

ナビを安乗埼灯台にセットして、大王崎を後にした。そのあと、どこをどう走ったのか、よく思い出せない。イメージが出てくるのは、海岸沿いの比較的広い道だ。右手に防潮堤があって、砂浜は見えない。道路沿いに駐車スペースがあったので、車を寄せる。外に出ると左手に岬が見えた。岬のどてっぱらに道があり、両側に民家が並んでいる。あの坂を登った先に、灯台があるのだろうと思った。灰色の空だ。海を見ることはせず、すぐにまた車を走らせた。

海岸沿いの道から、ナビの指示に従い、右方向へとハンドルを切り、防潮堤沿いの道に上がった。かなり狭い。さらにその先には、短い橋のようなものがあり、対面通行はできない。橋の前でスピードを落として通過。要するに、これで、安乗埼灯台のある岬に渡ったということなのだろう。

一気に坂を登る。ほぼ登りあがったあたりからは、さらに道が狭くなり、両脇民家の、くねくね道だ。退避する場所もないし、向うから車が来たらどうするんだ。ひやひやしながら走っていると、案の定、目の前に車が現れた。このままいけば、正面衝突だ。あわててブレーキを踏んだ。多少広くなった所があったので、車を端に寄せると、何とかすれ違いができた。

こんな狭い道の先に灯台の駐車場があるのだろうか?それがあるのだ。事前にグーグルマップで検索、了解済みだった。目の前に、こんもりした駐車場が見えた。松の木などが周りに生えている、かなり広い。しかも無料なのだ。平日にもかかわらず、車がけっこう止まっていた。どこに止めようかな?と思いながら、入っていくと、正面突き当りに建物が見えた。

実を言うと、この後の、安乗埼灯台の下見については、ほとんど何も思い出せない。だが、時間軸にそった撮影画像のラッシュがある。それらの画像を参考にしながら、この日の下見を再構成してみる。

軽い方のカメラだけ持って、建物の裏手に回った。がけっぷちに柵がしてある。その並んだ柵の先に、灯台が、ちょこっと見えた。柵を乗り越えて、がけっぷちに踏みこめば、もう少し灯台がよく見えるだろう。だが、やめた。というのも、建物はレストランのようで、今自分の居る場所は、その窓際の席から丸見えなのだ。人目を気にしたわけだ。それに、今にも雨が降り出しそうな空模様だった。写真にならない。危険を冒してまで踏み込む場所じゃない。そもそもが、今日は下見だろう。

それよりも、柵の向こうの海の中に、陸地側から海側へと、不自然なほどに突き出した防波堤が見えた。その先端には灯台が立っている。さきほど、大王崎の神社の岬で見たのと同じような仕様で、防波堤は、波消しブロックでがっちり覆われている。曇り空ということもある。なんとなく物悲しい、寒々とした、すっからかんな風景だ。カメラを向けた。

対岸は、入り組んだ地形になっていた。こんもりした岬が折り重なっている。おそらく、懐の深い入り江になっているのだろう。したがって、今見えている、防波堤灯台は、漁港(安乗漁港)に入る船のためのものだ。となれば、対岸にはペアの赤い防波堤灯台がある筈だ。

目を細めて探す。たしかにあるが、遠すぎてよく見えない。横着して、望遠カメラを持ってこなかったことを少し悔いた。いや、800ミリ望遠が利くデジカメを、ポーチにくっつけて、いつも携帯しているのだから、それで見たのかもしれない。ただ画面が小さいから、なおさらよく見えなかったのだろう。まあ、いい、とにかく、明日は望遠カメラも持ってこようと思った。

下見を続けよう。灯台を目指して、柵沿いに歩き始めた。灯台は、岬の先端部に位置している。途中、左側に花壇のような場所があり、何かの記念碑が立っていた。灯台の入口の前にも小さな花壇があり、八重桜が満開だった。曇り空だから、色合い的には、イマイチだが、濃い紅色に心が和んだ。向き直ると、敷地の門柱の前に小さなプレハブがある。なるほど、受付だな。入場料=参観料を払うのだろう。むろん、この日は、灯台に登る気も、敷地の中に入る気もなかったので、素通りした。

灯台に背を向けて、さらに柵際を歩いていくと、東屋があった。ちょうど断崖際に立っていて、左手の展望がいい。海だ。むろん灯台も見える。おそらく、ここからのアングルが、安乗埼灯台のベストポイントだろう。ただ、先ほど<八幡さん公園>から見た大王埼灯台の景観と、酷似している。おそらく、灯台手前の断崖の補強された法面が、ほぼ同じ位置にあることが、その主なる理由だろう。

もっとも、この二つの灯台とかぎらず、岬に立つ灯台を横から見た場合、岬が右からせり出しているか、それとも左なのか、の違いがある程度で、それほど大きな違いはない。と、最近では思っている。とはいえ、灯台そのものの形は、唯一無二のもので、安乗埼灯台と大王埼灯台に関して言えば、前者は四角柱、後者は円筒型だ。まあ、自分にとって、灯台巡りの旅の楽しさは<灯台のある風景>を見つけることが、第一義的ではあるが、灯台の歴史を知り、その造形の美しさを堪能することも、楽しみの一つではある。そういった意味では、安乗埼灯台の造形は、なんか面白い感じがして、確実に記憶に残りそうだ。

芝生広場を突っ切りながら、横目でちらっと灯台を見て、そんなことを思ったのかもしれない。いや、これはウソだろう。おそらく、この時思ったことは、芝生広場からは、写真にならない、ということだ。つまり、樹木が邪魔で、灯台の上半分くらいしか見えない。それに遠目過ぎる。雨がぽつぽつ落ちてきた。引き上げよう。

<3時 (安乗漁)港の防波堤灯台に寄るつもりが 道をまちがえる 行き着けない めんどうなので 明日にして帰路 ナビどおりに走っているのに なんか道がちがう 新しい道(なのでナビが認識できない) 買いかえる決心をする>。ちなみに、いまだにナビは更新していない。二万以上かかると言われたので、我慢することにした。不便なのは旅に出た時だけだ。ケチだなあ~!

<16時過ぎ ファミマで食料(の調達) 筋向いのビルが(今日泊まるホテルだ)2階が受け付け エレベーターがない 荷物が多いのでちょっとしんどい 中高年の女性 ビジネスライク(の応対) 書くことはない ただ部屋に電気ポットがない 温水便座でない 天井にライトがない うす暗い 窓の外は隣のビル ガラス窓越しに机などが見える これで6000円は高いな! いわゆる安ホテルだ ま いい 風呂 ビール 昼寝 18時すぎに起きて夕食 そのあと日誌・・・>。

朝っぱらから、動き回っていたわりには、さほど疲れていなかった。こんな安ホテルに三泊もするのかと思って、ややうんざりしたような気もする。ただ、非常に静かなホテルだった。それに、目の前にコンビニがあるのも便利だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?