マガジンのカバー画像

鎌倉暮らし日記〈2022〜2023〉

49
鎌倉のちょっと古い家に住んでいます。 Cover Photo : Kurumi Hamanaka / Yanaka, Tokyo
運営しているクリエイター

#日常

生きてるだけで

2023.6.9 金  大雨。昨日遅かったので起きたら九時半。パートナーの両親がふらっとあそびに…

107

この世界で、我が家はどこに

2023.5.26 金  昨夜尾道から帰ってきた。といっても、二週間の滞在のあとに我が家だと思って…

空がまだ地上を歩いていたとき

2023.5.4 木 漢方薬局へ漢方相談に。先生が鎌倉山の菜園で育てた茎の太い立派なスペアミント…

地球がまわってる気がした高校生

2023.4.26 水 朝からものすごい雨と風。友人と会う予定がキャンセルになったので、のんびりす…

川をさかのぼる力

2023.4.18 火 森へ散歩。白い蝶が二匹、ほとんどくっつくようにして舞っている。よく見ると一…

この体にいくつもの人生があるとしたら

2023.4.11 アーティゾン美術館でダムタイプの展示。新橋から歩きで行く。まるで夏の日差し。…

シとドの音だけ思い出せない

2023.4.2 横浜のカフェで勉強と調べもの。今のめがねがどうも固く見える印象なので変えようかなと去年から思っていたのだが、とある素敵な品揃えのメガネ屋さんを見つけたので、沢山迷った挙句にブラウンの細いフレームのものに新調。めずらしい色味で気に入った。吸い寄せられるように入った馴染みのない名前のメガネ屋さんだったが、ちょうど二年前に緑内障が分かったとき、メガネをちゃんとしたスペックのものに変えようと新宿でたまたま入った店の系列店だった。東戸塚でジョンさん、アレックさん、初

日記を書くということについて

1944年3月7日火曜日に、14歳のアンネが書いた日記だ。 2年に及ぶ潜伏生活の末にナチスに連行…

梅も桜も桃もみんな

2023.3.28 夕方、散歩にでた。パートナーとけんかしてむしゃくしゃした気分のまま歩いた。ず…

一冊の短編集みたいな人生

2023.3.19 大山のとうふ祭りへ。直径4メートルの釜でつくる大山菜という薬草入りの湯豆腐の仙…

百年、一日にも満たない時間

2023.3.10 朝、思いたってプランターにパプリカとミニトマトの種を植える。どこで買ったかは…

ハンバーグ弁当と、たわわな椿

2023.3.5 休日の昼前、五十代くらいのどこにでもいそうな女の人が、中央線の車内でハンバーグ…

十九年前の、あの朝のこと

2023.2.26 昨夜から花粉症がひどい。毎年こんなにひどかったっけ?と思う。ところで六年前の…

おぼえる気のない花の名前

2023.2.20 気づいたら朝で、気づいたら昼で、気づいたら夕暮れで、気づいたら夜。こういう毎日をあと何回繰り返すんだろう。何万回、何白万回、なんでもないような日々を繰り返して、そのなかにある幸せをいくつも数えるんだろう。そして時間がたてばなにもかも忘れるから、やけに新鮮な気持ちにもなって、過去か未来かわからないような時間をただ生きるんだろう。 今日はおかずを三品も作った。大根の千切りと春菊を塩とすりごまで和えたものがこんなに美味しいとは。鰯の梅生姜煮はパートナー用。私