南関東の石造物㉙:ほてい堂五輪塔

画像1

画像2

画像5

画像3

画像4

名称:ほてい堂五輪塔

伝承など:なし

所在地:埼玉県本庄市小平 ほてい堂


以前に紹介した本庄市小平の成身院百体観音(「雑記:さざえ堂」参照)の北方の集落の中に、「ほてい堂」と通称される小堂がある。

内部には二基の凝灰岩製の五輪塔が納められており、どちらも破損が激しいが鎌倉期の五輪塔である。

水輪が布袋尊の腹部に似ていることから、地元ではこの五輪塔は「ほてい様」と呼ばれており、五輪塔そのものが信仰の対象となっている。

堂の扉が固定されているため、五輪塔は格子越しにしか見ることが出来ないが、その迫力は十分に感じられ、布袋に擬せられている水輪には非常に重量感がある。

二基ともに鎌倉時代後期の作と推定され、向かって右塔(三枚目)の方がより古く、左塔(四枚目)はやや下る時期の造立と思われる。

この五輪塔の来歴は不明であるが、五輪塔のある場所からするに児玉党ゆかりの石塔であろうか。

いづれにせよ、埼玉県北部では屈指の古塔であり、大変貴重である。


#本庄市 #小平 #ほてい堂 #五輪塔 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?