雑記:藤堂高虎と津

三重県の県庁所在地である津市の中心部にある津城は、江戸時代初期に藤堂高虎が築いた城郭である。

高虎は築城の名手として知られる人物で、その縄張りによる城も数多いが、津城もまた、この地にあった戦国時代の城郭に高虎が大改修を施して築いた名城で、以降幕末に至るまで藤堂氏が城主を務めた。

現在津城の旧城内には、多くの地方の城下町がそうであるように、市役所や裁判所などの施設が建ち並び、また公園として整備されている。

城の建造物は明治期に破却されたが、現在三重の丑寅櫓が再建されている(ただし、当時とは外観も場所も異なる模擬建造物である)。

画像1

また公園内には、唐冠の兜(現存する高虎所用ものがモデル)を被った高虎の騎馬像も建っている。

画像2

津市内の寒松院は、高虎の院号に由来する藤堂家の菩提寺であるが、戦災で当時の建物はすべて焼失してしまったが、境内には藤堂家歴代の墓所があり、藩主の大型の五輪塔群が建ち並ぶ(下の写真二枚目は、高虎の墓塔)。

なお、江戸の上野寛永寺の塔頭・寒松院も、その名からわかるように藤堂家の江戸における菩提寺であり、そちらにも高虎以下藤堂家の墓所がある(上野の墓所は宝篋印塔である)。

ただ、上野の寒松院も戦災で焼失し、現在の寺は場所を移して再建されたものであり、藤堂家の墓所は寺内ではなく、当時のままの場所(現在の上野動物園内の動物慰霊碑の奥)にあるが非公開である。

画像3

画像4


#津 #津城 #藤堂高虎 #寒松院 #五輪塔 #史跡 #江戸時代 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?