見出し画像

世界遺産 ラヴォー地区の葡萄畑

"ラヴォーはスイスのレマン湖北岸にある丘陵地帯のことで、ヴォー州ロザンヌからモントルー郊外のシヨン城までを指します。

ラヴォー地区の葡萄畑はローマ時代にまで遡る歴史があり、葡萄畑の原型は一帯を修道院が支配していた、11世紀頃に形作られたといわれています。
葡萄畑はテラス状に広がっているのが特徴で、ラヴォー地区の葡萄畑には農家が集まる小さな村があります。

ラヴォーらしい景観と歴史あるワイン作りが認められ、2007年にラヴォー地区の葡萄畑はユネスコの世界遺産に登録されました。

ラヴォー地区が葡萄作りに適しているのは、太陽の恵みやレマン湖に反射する光、石垣が輻射熱を蓄える急斜面と、3つの太陽と呼ばれる複数の条件が揃っているのが理由です。

ワイン街道も有名ですし、1000年もの歴史に浸れる世界遺産ですから、ラヴォー地区の葡萄畑が世界的に注目を集めているのも頷けます。"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?