見出し画像

スパイラルガーデンとにわとりハウスを作ってみた



今住んでいるお家の近くに

保育士仲間が

村作りを始めていました。

約18年空き家だったところを開拓している友達は

子どもへの想いだけではなく

自然への想いもとっても熱い。


そこで最近作り上げた

スパイラルガーデンと

にわとりハウスについて

まとめてみます。

スパイラルガーデン作ってみた


何か一緒に作ろう!となって

手入れをしていて

楽しくなるようなガーデンが欲しい

とリクエストを貰い

どんなのが出来るかを考えて

パーマカルチャーでよく作られる

スパイラルガーデンを作ってみよう!となった。


まずは材料集め


木だと朽ちていってしまったりするから

石でやることに。


その石はというと

近くの土砂崩れなどがあって

車両の通行が出来なくなっている道へ

拾いにいきました。


画像1

この時期は

雨が降ったり止んだりで

なかなか晴天が見られなかったんだけど

久しぶりに太陽を浴びた

画像2

猫のアサヒもお手伝い、?

この後近くの川で大きめの石も集めて

早速ガーデン作り


画像3

作り方とかまともに見ずに

思うがままに笑

こんな感じかな?いや、違う?

まーいいかっっ!って

土は家の裏に溜まった土砂と

裏山から持ってきた栄養たっぷり

ミミズたっぷりの土を合わせて入れる。



大きな石と小さな石を混ぜながら

壊れた花瓶をさらに砕いて

それを使ってスパイラルを作ってみた。

画像4


上から見ると、花まるみたい!💮

スパイラルガーデンの醍醐味

高低差は結局50cmくらいになったから

どこまでの変化があるかわからないけど

ひとまず、イメージしてたものと

近いのが出来て、満足!


良い汗流したあとの温泉は最高♨️

そのあとお酒飲みながら

釜戸で火を焚いてご飯を作るの

楽しすぎて。。

子ども達との楽しみ方も最高だけど

大人だからこそ、楽しめる事もあるんだね〜と

保育士3人で話してました。


にわとりハウス作ってみた


続いては、にわとりハウス作りについて


村作りをしている友達が怪我をしてしまい

その間にわとりを他の動物から守るために

小屋を作り直すことに。


近所に住むもう1人の友達と一緒に

廃材を集めて、新たににわとりハウスを

新設しました。

その友達が、大工系をやっていたり

ほんとにいろんな知識がある人なので

設計等は全てお願いして

私はひたすら言われたところを

ビス打ちをしました笑


画像5

私が廃材の釘抜きをしている間に

骨組みは出来ていて。

画像6

私は引き戸になる扉を作って

画像7

次は、屋根板張り


ひたすらビス打ち

画像8


出来た屋根がこちら

自分で作ってかなり満足感

(デザイン等したのは友達です😂)


全体の完成形はこちらです

画像9


廃材やその場にあるもので出来た

にわとりハウス


これで友達も、にわとりも

安心して暮らせると良いな。


スパイラルガーデンとにわとりハウス作ってみて


最近作ったこの2つは

お金をかけずに

その場や周辺にあるもの

廃材となっていたものを活用して

出来ました。

身の回りにこんなに資源ってあるんだ!

と改めて気づけた。

お金で解決できることは

もちろん利便性や即効性があって

新しい匂いもして良いこともある。

けど、それに偏るのではなく

まずは今身の回りにある

いろんな資源に目を向けていきたいなと

思いました。


私たちの暮らしには

いろんな資源が溢れている。

ただそこに目を向けるためのアクセスが無いだけ。

何か1つの資源に依存したら

それは、生態系や地球環境に大きく影響して

元には戻せない状況になってしまう。

多様な資源を有機的に使って

ちょうど良い量を作る。

それがベースとなる暮らし作りを

目指します。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?