見出し画像

1文に、1コンテンツ、簡潔に🎵(書き方の法則4)

1つの文に
たくさんの内容を詰め込むと
賢くなった気がしてました😅

でもブログ読者にとっては
長い文は迷惑です!
理由は、
わかりにくい😅

「マル。」は読者にとって
お休みです!
疲れさせないで
たくさん休憩を上げてください😄
しんどい文章だと
去って行ってしまいます🤣

具体例!

①接続詞で区切る!
「私は悲しいですが、
母は楽しそうです!」
という文は
1つの文に2つの意味が入ってます。
繋がれている文は接続詞で
バサっと区切りましょう!
「私は悲しいです。
しかし母は悲しそうです!」
こっちの方が読者Friendlyな文になります😄
なぜなら読者は「マル。」で休憩できて
「しかし」で意味の対比もより明確になるからです!

②2重否定は使わない。
アメリカに留学中の
個人ライティング授業で
やたら言われたことがあります。
「使えこなせもしないのに2重否定は使うな」
この時僕はアメリカに住んで
一年経っていて
さらにアメリカに住む前は既に
TOEFLのライティングで
満点だったにも関わらずです!

要するに2重否定はわかりにくいんです😅
それは日本語でも同じ!
否定してまた否定
「初めから否定せんといてや
ややこしい!」
というのが読者の脳の叫びです😂
意味がない上に疲れさせるだけなので
使うのは止めておきましょう😁

③勇気をもって曖昧な表現を避ける
~かもしれない。
~と思います。
~のようです!
曖昧なニュアンスのフレーズを
使いたくなってしまいます!
でも、ブログ読者は見ず知らずの人の
曖昧な意見なんて興味ありません😂
自信がないなら書かないか
もしくは曖昧な表現は避けて
勇気をもって断言してください!

この3つを使うだけで
すっきりしたわかりやすい文が出来上がります!
Noteをはじめ、
ブログを書く人はどうぞ使ってみて下さい😄

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?