見出し画像

花を眺めると分泌される幸せホルモン セロトニンの効果🌸 (花日記#19)

夏のこの時期、
歩いていると、
道端に咲く花をよく見かけます😄

そんな時、
もしお急ぎでなければ
是非立ち止まって

花を眺めてみて下さい😁

そうすると、
幸せホルモンと呼ばれている
セロトニンの分泌が促されるのです!


この幸せホルモン与えてくれる
3つの効果と理由です😊!

1. ストレスに強くなる

ストレス時の緊張や興奮状態は、ノルアドレナリンの働きによるもの。
セロトニンはこのノルアドレナリンの働きを抑えてくれます!

2.よく眠れるようになる

セロトニンは、睡眠ホルモン「メラトニン」の原料になります。なので夜ぐっすりと眠ることができるようになります。

3. 幸せを感じやすくなる

不安やイライラを抑え、交感神経と副交感神経のバランスを取ってくれます。

しかもこのセロトニンには

若返り効果まである模様!


花を買ってきて活けるってなると
少し面倒かもしれません😆

でも道端で少し立ち止まって
花を眺める🌸!

それだけでほっとしたひと時を過ごせるようです!

今日お出かけされる方がいれば、
目的地へ一直線ではなく、
少し立ち止まって花を見つめてみてはどうでしょうか?

そうすれば、
幸せホルモンが分泌して
ほっとしたひと時をすごせます😄

そして花を眺めた後のあなたは、
立ち止まる前より
少し若返っているかも😃

それではみなさん、
今日も良い一日を😁!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?