見出し画像

オリンピックが終わった。あたらしい日本ははじまるか。

オリンピックが終わった。

今回のオリンピックは、例えるなら、インクがじわじわと広がって、大きく破れボロボロになった紙。そんな印象。

僕はどちらかというとオリンピック反対派。こんな時にオリンピック開催って意味がわからない、そう思っていた。でも、やっぱりテレビで好きなスポーツがやっていれば見たいと思ったし、普段は絶対に見ない競技を目にして「人間スゲー!」と素直に感心した。

どちらかというと、と言うのは反対はしていたものの、プロスポーツ選手も競技をするのが仕事なのも理解できる。それは飲食店もイベント会社も、どんな会社でも、生きるために仕事をしなきゃいけないのと同じだし、「不要不急」で片付けられるものでもない。

ただ、開会式のゴタゴタや、それ以前の森喜朗氏の発言などの問題が多すぎた。前時代的で、悪い意味での日本らしさ。結局、おじさん同士で好き勝手やっているような気持ち悪さ。そして何よりも日本の空気に流される風潮が目立った。

何か批判的な意見を言う時に「オリンピック憲章に反していて…」なんてテレビではコメンテーターが言っていたりしたけど、オリンピックじゃなくてもアウトなものばかり。だから、問題はオリンピックではない。

点と点だったインクがどんどん大きく滲んだ紙。ベタっと湿って、いつ破れてもおかしくない。でも、最終的にそんな紙を破ったのは大衆だったと思う。

「はじまってしまえば、みんな喜ぶんだから強行突破あるのみ」。そうたかをくくっていた権力者の言う通りになってしまった。

ギリギリまでは世論もオリンピック反対の意見が強かった。と言うよりも、「そういう空気」になっていた。反対するのがマジョリティと言う空気感があった。

しかし、いざ開会式が始まると、「せっかく開催するなら文句を言わずに応援しよう」と言うのが正解の空気になった。そして蓋を開けてみたら、メディアもツイッターも「感動をありがとう」と言うような日本人が大好きな「感動」で締め括られてしまった。

とても残念に感じたのは、ツイッターでみるイケイケの経営者やビジネス界隈やクリエイティブ界隈の人たち。最近はダイバーシティが流行ってるので、「そういったところも意識してます」と言わんばかりに日々日々発信している。経営者とかベンチャーキャピタリストとか広告クリエイターとか。

これらの方々はおそらく頭もよく優秀で、人当たりも良い、性格の良い人たちなんだろう。人間的にもしっかりした優等生タイプ。開催前までは、若干オリンピックに否定的だったり懐疑的なコメントなどが多くみられていた。

しかし、空気が変わると発信の内容も変わった。優等生はもちろん社会を生きるのが上手いで、空気を読むのも上手いのだ。「僕は選手たちを応援します!」「感動した!」そんなツイートばかりが増えていく。なぜなら、それが「正解」に変わったからだ。

そこに日本の気持ち悪さを感じてしまった。

それじゃ何も変わらないだろう。日本は結局、そこ止まりか。

この大会が僕たちにもたらしたものは何だろう。それは「感動」ではないと思う。少なくとも僕にとっては、自分の子ども・次の世代に同じような想いをさせないために何ができるのだろうと考える時間だった。

考えても答えはまだない。何をすれば良いかもわからない。正直、日本にいるのが正解なのか、海外に移り住むのが正解かのかもわからない。でも、ここ数ヶ月で感じてきたモヤモヤを形に残しておきたいと思って、このまとまりのない文章を書くことにした。

オリンピックが終わった。さあ、あたらしい日本ははじまるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?