見出し画像

【プログラミング初心者必見】HTML/CSSから勉強し始めてはいけない理由

こんにちは。BugFix LLC エンジニアのセイトです。

今回は「なぜプログラミング初心者がHTML/CSSから勉強し始めてはいけないのか」についてお話ししていこうと思います。

大前提として、僕自身は新卒でWebエンジニアとしてキャリアをスタートし、Web企業でVPoE(※エンジニア組織のマネジメント責任者)として経験を積んだ後、現在は独立してエンジニアほか事業を行っています。

自慢ではないですが、全盛期にはHTMLのタグは全て覚えていましたし、過去にはCSSについての本を出版したこともあります。それくらい極めていました。

その経験を踏まえて..「一番最初に勉強するべきはHTML/CSSじゃないな」と思いましたので、今回記事にしました。

HTML/CSSから勉強し始めてはいけない理由

大きく分けて2つあります。

1. プログラミング言語とはちょっと違う

この話題はしばしば論争が起きますが、厳密にはHTMLは「マークアップ言語」、CSSは「スタイルシート言語」と呼ばれています。

PHPやJavaScriptなど一般にプログラミング言語と呼ばれているものとどう違うのかというと、

  • 基本的にWebブラウザ上でしか使われない

  • できることが限定的

といえます。
HTMLとCSSは基本的に「Webサイトの見た目を作り、それをChromeやSafariなどのブラウザ上で表示する」ことしかできません。
もし目的が「Webサイトを作成すること」なら有効ですが、「ゲーム開発」や「アプリケーション開発」ならHTML, CSSは補助的な使用にとどまるか、物によっては全く使いません。

またHTML, CSSには他の言語が大体備えているような仕様(変数、関数、ループ文、クラス…etc)がありません。

それ故、HTML,CSSのスキルを上げてもプログラミング力に直結しているか?という少々微妙です。

プログラミング言語同士は共通点が多いため、例えばJavaScriptを勉強した人はその知識をPHPやRubyにも応用し、早い期間で学習することができます。
が、HTML,CSSとその他の言語では共通点が少ないため、あまり応用が効きません

2. Scratchでよくない?

はじめにHTML, CSSの学習を推奨する理由として、「簡単だからまずコンピュータ言語を学ぶ上でとっかかりとして、いいのでは」というような理由を上げる人もしばしばいます。
それに関しては一昔前なら僕も同意できましたが、今ならScratchでよくないか?と思います。

ScratchはMITが開発した「ビジュアル・プログラミング言語(またはツール)と呼ばれるもので、↑このWebサイト上で直感的にドラッグ&ドロップでプログラミングができます。
英語や数学の知識がまだない子供でも学習できるようにと開発されたツールで、日本の小学校や中学校のプログラミング教育でも一部導入されています。

操作は簡単ですが奥が深く、本格的なゲーム開発などもできてしまいます。
サイト上にショーケースと称してユーザーが作ったプログラムがたくさん公開されていますので、見てみてください。

というわけで、Scratchは英語・国語力・タイピング能力が低くても操作でき、の割に奥が深いプログラミング言語です。
今の時代なら一発目に取り掛かるのはHTML,CSSよりこっちのほうが良いのではないかな、と。

2.では、HTML, CSSを勉強するのはいつがベスト?

おそらくHTML,CSSに関心がある人はWebアプリケーション開発を学びたい人なんじゃないかと思います。
その場合のおすすめは、1. まずWeb系のプログラミング言語(PHP, Ruby, Python, JavaScriptなど)を真っ先に触れ、2. 次いでHTML, CSSと触れるといいのではと思います。
もし1が難しく感じたら一旦やめて、Scratchに触れてみてください。

ちなみに1の途中でHTML,CSSは否が応でも多少触れることになると思います。これがないとブラウザ上に情報を表示できないため。
でもそれらは最小限(基本仕様がわかっててコピペで動かせればOK)でよくて、それよりプログラミング言語の習得に注力したほうが良いです。

またスマホアプリやゲームを作りたい人はHTML,CSS全くいりませんので、SwiftなりUnity+C#なり始めたほうがいいかと思います。

3.さいごに

ちなみにですが、読者様の中にJavaScriptやPythonを勉強したい方がいらっしゃいましたら、私のYouTubeチャンネル内にいくつか動画をあげていますので、ぜひそちらをご覧いただけると幸いです。

また、BugFix LLCでは下記のサービスを展開しています。ご興味ある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください!

YouTube・LINE・メルマガでも情報発信中です。


いいなと思ったら応援しよう!