見出し画像

体に悪いものも摂取した方がいい理由


この記事は「整体師のカラダとココロの話」のラジオ収録台本にもなってます。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴ください。      

  >>ラジオ「整体師のカラダとココロの話」

スナック菓子や砂糖は毒だから食べない方がいい。

不衛生の食べ物や、食品添加物は食べてはいけない。

これらは正しい情報であり、事実上記を食べすぎて心身に異常をきたすことも普通にあります。

でも、ぼくは食べる量こそファスティングなどを通して食べたくないときは食べないようにしていますが、食べるものにはほとんどこだわりを持っていません。

むしろ、なんでも食べれた方がいいとすら思っていて、ぼくの子供達にも普通に見ればめちゃくちゃな食事バランスだったりします。w

でも今はそうでもぼくも元々はマクロビオティックやグルテンフリーなどいろいろな食生活を10年以上に渡って実践してきました。

その経験の中で「何を食べても大丈夫」だと確信を持てるようになりました。本記事では、ぼくがそう考えるようになった理由をお話しさせてください。食生活に対して漠然と不安があったり疑問がある方にはヒントになるはずです。


マクロビなどを実践した結果

過去、ぼくはマクロビを学び自分で1年ほどですが実践していました。

マクロビの考え方や病気への手当て方法は有効ですし、現在でも家族への手当、患者さんへのアドバイスには活用しています。ですが、ぼく自身マクロビを始めてから1年間、特別体調が改善されるなどの反応はみられませんでした。

もちろん個人差や、やり込み度合いが甘いのではないか?というご指摘もあるとは思いますが、そこまでやり込まなければ効果がないとすれば、それこそ一般的に普及することは難しいはずです。

患者さんの事例でもこう言ったことがあります。

肉類は食べず、野菜は自宅で自然栽培したもののみを食べるという徹底ぶりの患者さんがいらっしゃいましたが、この方は癌を宣告されてしまいました。

「あれだけこだわりの食事を実践し、好きなものもを我慢する生活をしていたのに癌になった」

かなりショックを受けたおられましたが、それ以降こだわった食生活をやめて、今まで我慢していたカップラーメンなどを食べるようになるとともに、癌は回復し体調もよくなりました。

もちろんマクロビでよくなる人も大勢いるので、マクロビを否定したくてこの話をしているわけではありません。

しかし、マクロビの食生活しか無理な人より、マクロビもカップラーメンも美味しく食べれる人の方がなんでも消化・吸収・解毒・排毒できる人の方が生物として優秀だと思うわけです。


生物として泥水を飲める方が強い

例えば、真水しか飲めない人と、泥水が飲める人のどちらが健全なカラダだと言えますか?

泥水を飲んでも解毒・分解できる人は真水は当然飲めるので、両方飲めた方がカラダは健全と言えます。

真水しか飲まないぼくたちが水の衛生状態が悪い国に行けば、当然お腹を壊したりするはずです。

なので、ぼくらよりも衛生環境の悪い国で生活している人の方がカラダは健全であるとも言えるわけです。


人間の体の適応力

ある尊敬する方からこのような問いをもらったことがあります。

「人間だけが地球上どこでも生きることが出来る動物」

ぼくら日本人でも、世界中いろいろな国で住んでいる方もたくさんいらっしゃいます。寒いところから暑いところ、不衛生なくにまで日本人はたくさんいます。

確かにぼくらも水が不衛生な国に行けば、お腹を壊すかもしれませんが、その環境で数年住んでいれば余裕で適応できるはずです。

ぼくら人間は、実は世界中どこでも適応可能なほどの優秀な適応力を持っている動植物の中でも数少ない種類になります。

他の多くの動物や、植物は、生息エリアが限定されています。

ぼくら人間はどんなものを食べても解毒&排毒できる究極の「雑食」です。

なのに、これは食べてもいい、食べては行けないとする必要があるのか?というのがぼくの経験で感じたことでした。

まとめ

上記理由で、ぼくは体に悪いとされているものでも食べた方がいいと考えています。

なんでも食べることが重要で、カラダにいいとか悪いで判断して食べる必要はなく、むしろ全ての食べ物は体によくもなるし、悪くもなる、というのが最適解な表現になります。

特定の体にいいとされるものでも、それしか食べなければ悪くもなります。

これがマクロビで体調がよくなる人もいるけど、悪くなる人もいる理由です。

これをまず頭で理解し、日々の実践の中で体験を重ねることで、食事への不安は大きくなくるはずなのですね。

何か一つでもヒントになっていれば幸いです!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。


記事執筆者紹介

整体庵大空 下大前陽介(シモオオマエ ヨウスケ)

画像1

<プロフィール:整体師歴18年>

スポーツトレーナー、トレーニングコーチ、プロ野球選手のサポート歴

スポーツ整形外科、産婦人科での施術を経て、整骨院開業。

現在は保険診療を廃止し自費診療で整体院を夫婦で営んでいます。

ファスティング歴10年以上、-25kgのダイエット経験者

定期的にファスティング講座をオンラインで開催しています。

妻(美容鍼灸師)、子供2人、猫1匹の5人家族です。


整体を希望の方、ご予約は下記ホームページよりお問い合わせください。

>>整体院の情報&ご予約はこちらから

>>Twitterはこちら(日常役立つカラダやココロのことを発信中)


初心者向けのオンラインファスティング講座開催中

今回のファスティング講座では「ファスティングはやったことがないけど興味あって一度やってみたい!」という方向けに、

・ファスティングの基礎知識

・食べすぎと病気の歴史について

・週1日ファスティングの具体的な方法

これらについて約2時間でお伝えします。

質疑応答の時間もあるので、疑問点も解消して充実した講座にしたいと思っています。

直近の日程は、

2021年 4/25日曜日10時〜12時

2021年 5/5水曜日10時〜12時

2021年 5/19水曜日14時〜16時

参加料金:3000円

>>オンラインファスティング講座の詳細&ご予約はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?