見出し画像

朝の頭③ みんな情報ってどう集める?

本、新聞、Web記事。
どれも情報が載っています。

僕は一つの情報媒体を読むときに夢中になって読み一瞬で時間が過ぎる時と
どれだけ読んでも読み終わらず一向に時間が過ぎない時間があるなと感じます。


基本的にこうした情報文献を読むのは大好きです。
朝食での日経のザッピングとNewspicksの確認は自分のルーティンですし、
毎日2冊くらいはKindleを使ってその日知った情報についてさらに知りたいと思ったことを調べるくらいです。


特に読書時、かつビジネス書籍や歴史書を読んでいるときに多いのですが、
たとえ好きなことを調べていてもどうしよもなく冒頭で書いたことが起こるのです。
その時間がどうしようもなく辛い。
度々「もうええわ!!」って投げ出すくらいです。


『好きなことをやっているはずなのにいつの間にか辛くなる現象』です。


多分自分の読み方に問題があるのだと思って調べて考えました。

まず、自分は本、新聞、Web記事を読むとき、全部を舐めるように読んでいることに気づきました。

「状況把握は全体把握から」というポリシーを持っています。
そしてその作業は素早くやりたい。
本って一冊がめっちゃ長いかついらない情報がはいっています。
そのいらない場所を読み進めていくことがまあ辛い。


超高速で全体を把握しつつ、飽きずに知識を深められるそんな夢のような情報収集方法がないのかと思いました。

そして、リサーチを経てあることに気づきました。

「本って全部読まなくて良くね?」

確かに。

今まで本にしろ、新聞記事にしろ、Web記事にしろ、上から下まで舐めるように
読んでいた私。

そもそも全部読む必要ないよねって話です。

知りたいことに関するころだけ読めばいいって話です。

それだけかよって思うかもしれませんが、大ごとだよって感じです。

特に『本のすべてに目を通す必要はない』という大発見。

今まで無意識に本代これだけ払ったから元を回収せねばと思ってた訳です。

本も、新聞も、Web記事も、所詮は小さな情報の束です。

気になったところだけ読めばいい。

そんなんで全体把握できるんかいってことなのですが、
自分はご丁寧に全体像をご教授いただくより、切って貼ってを繰り返して自分の中に
作る方がいいですし、最近は全体感っていうか、サマリーを把握するのはYoutubeの方が効率的かつたくさん情報があると感じます。
ちなみに情報収集の時は倍速で見てます。(おすすめです。1ヶ月くらいで慣れます。)だけど一般の方が作っているので、その辺の審議はしっかり確認しましょう。
そこでこそ「全部読まない読み」が役立つと思うのですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?