見出し画像

育休も良いけど、父ちゃん達よ、これやって!

異次元の少子化対策だ!とか何とか議論されている世の中で、社会の荒波に逆らいながら、6人の子育てに奮闘する筆者が、これから父親になろうとお考えの方や既に子育てに粉骨砕身されている方々に、父ちゃんとしてやってほしいことを綴ります。

父ちゃん達(予備軍含む)にやってほしいこと

妊娠前〜妊娠中

  • ブライダルチェック

  • ライフプラン、子どもの教育方針の擦り合わせ

  • 家計の見直し、教育費の貯蓄方法の検討

  • 二人だけの思い出作り

  • 産婦人科受診の付き添い

  • 母子手帳交付申請の手続き

  • 妊婦健診の付き添い

  • 両親学級、父親学級の参加

  • 子どもに関する年中行事とその準備(お七夜、お宮参り、お食い初め、初節句など)

  • 家事全般

  • 保育園、託児所探し

  • 上の子との長時間のお出かけ(できれば、お泊まり)(第2子以降)

  • 職場への報告、業務の調整

  • 職場で利用できる育児支援制度を調べておく

  • 近所の小児科かかりつけ医の候補探し

  • 母ちゃんと赤ちゃんの体調不良時の対応を調べておく

  • 赤ちゃんとの生活のイメージトレーニング

  • 母ちゃんの生態を深く知るための自由研究

  • 妊娠中の母ちゃんの写真を撮る

  • 自分のことは120%自分でやる

  • 自分の人生の棚卸し

出産後〜育児期

  • 母ちゃんのご機嫌とり、話を聴く

  • 周囲に余計なことを言わせない、やらせない

  • 母ちゃん自身のメンテナンスタイムを確保する

  • 家事全般

  • 自分がいない時間の母ちゃんの栄養の確保

  • 出生届、出生時申請手続き

  • 職場への提出書類作成(健康保険証、出産一時金、育休手当の申請等)

  • 職場への報告、業務の調整

  • オムツ交換、授乳

  • 沐浴(ベビーバス、必要物品の準備〜後片付け)

  • 内祝いの準備、発送

  • 子どもの予防接種の付き添い(予約、問診票の記入、受診準備、受診後の経過観察含む)

  • 乳幼児健診の付き添い(問診票記入、お出かけ準備、

  • 保育園、託児所の見学、入園の申請手続き

  • 教育費の貯蓄に関する手続き全部

  • オムツやお尻拭きなど消耗品のストック管理

  • 上の子の保育園の送迎(朝のお支度、帰宅後のお片付け、翌日の準備含む)

  • 上の子の保育園、学校に関すること(集金や書類の提出、役員の仕事、行事への参加など)

以上、父ちゃんにやって欲しいことを思いつくままに列挙してみました。気付いたらかなりの量、そして、まだまだ出てきそうな気もします。筆者は6人を育てる中で、ほぼ全てのことをやってきました。
基本的には、言えば何でもやってくれる連れ合いですが、保育園の申請書類を渡したら、
「俺が書くとこ、どこ?」と聞かれ、「全部、保護者が書くとこですけど…」と固まってしまったことが。

おそらく世の中の多くの母ちゃん達も同じようなタスクをこなしてこられていると想像できます。最近では、急な交付金申請なんかも加わることがあり、もらい損なわないように役所からの手紙を必死に読むなんてことも。これを連れ合いが自主的にやってくれたらどんなに楽か…と思います。
父ちゃん達には、産後のホルモンバランス狂ってて、睡眠不足の頭に何も入ってこない母ちゃんが自分や家族を守るため、必死にこれだけのタスクをこなしていることを知って欲しいです。

父ちゃん達よ!あなたの遺伝子を受け継ぐお子さまのために、当事者意識を持って、文字通り命懸けで産み、育てようとする母ちゃん達に寄り添って下さい。
あなたの大事なパートナー 母ちゃん壊れますよ!

母ちゃん達よ!一人でなんでもやらなくていいんやで!ややこしい仕事はもう一人の責任者、父ちゃんにぶん投げて、赤ちゃんと❤️❤️しとけばいいんやで!
全ての母ちゃんと赤ちゃんが笑顔になりますように。

今回は、妊娠前〜育児期に父ちゃん達にやって欲しいことのお話でした。
それぞれについて、詳しい内容を今後、別記事で投稿していきたいと思います
この記事の感想や皆さんの経験談など、コメント、フォローいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?