見出し画像

「子どもと一緒に海外一年間」準備まとめ

2024年1月から一年間。親子でニュージーランドに滞在予定です。

決めてから出発まで約7ヶ月。
どんな準備をしたのか、まとめておきたいと思います。内容詳細についてはそれぞれ随時、別の記事で書く予定です。

これまで海外旅行ではツアーなどに参加せず、自分でメールのやり取りをしたB&Bに宿泊したり、交通機関も事前にリサーチ、その他観光チケットもネットで手配したりしていました。

理由は一つ。現地の人と言葉を交わして異文化交流したい。
昔に比べてなんでもオンラインで完了するので本当に便利な世の中です。

しかし今回は親子での滞在。ビザも必要。
これはしっかりとしたエージェントにお願いをした方がいいのでは??と思い、最初は当然そうするもの、と疑ってもいませんでした。

しかし調べているうちに、質問をしても期待する回答が得られない業者だったり、メールの返信がない業者だったり、結局いくら支払えば良いのか分からなかったり、詳細についてどうもイメージがわかない。
(良い業者さんはたくさんいらっしゃるだろうに・・・残念ながら巡り会えませんでした)

やっぱり自分でやる!と決めたのは、リサーチを始めて1ヶ月目。
あまりに煩雑で、頭の中がパンパン。やっぱりプロにお願いすべきだった!と後悔。認知症予防には最適かもと思いましたが、逆にこんがらがって、脳の回線(?)が一本切れたかもしれない。

2023年6月

留学の決意
・娘(高校生)に意志を確認
ニュージーランドに決めた
住む街探し(ネットサーフィンで情報収集、GoogleMapで旅をする)
現地の小学校、高校探し(10校以上にメールをする)

・英語の勉強本格化

2023年7月

・娘の通っている高校(日本)に報告
・航空券購入
・現地小学校決定、申請書提出
・現地高校決定
・たくさんの書類(学校関係・お役所関係)を集め始める

2023年8月

・私のパスポートが現地滞在中に切れるので更新
・市役所、教育委員会、保健所など、引き続き書類集め
・ビザ申請書類オンラインにて作成開始
・ようやく息子に発表

2023年9月

娘の高校(日本)にて各種証明書発行
・海外旅行保険について
・義両親へ報告
・ビザ用写真撮影
・銀行へ書類発行依頼
・残高証明書、戸籍謄本など正式な文書の翻訳を依頼
・やっと息子のビザ申請
・続いて母のビザ申請
・様々な書類が到着し、ようやく娘の現地高校に申請書提出
・息子小学校(日本)に紹介状書いてもらう
・ニュージーランド出身女性のホストファミリーになる

2023年10月

・各学校から請求書受け取り、学費の支払い
・息子のビザ、書類不備連絡
・現地小学校から再度書類受け取り
・娘の現地高校からようやくビザに必要な書類届く
・娘のビザ申請
・全員のビザ、無事に取得
・知り合いへ報告

この時点で、現地の家さがし、車の購入、携帯や学校初日のイメージが段々と明確なものに。

そして、英語どうする!?と不安が出てきたけれど、この忙しさで英語どころじゃなかった。もうあとはスマホのアプリさまに頼るしかない。と逆に心に平穏が訪れている今日この頃。

サポート頂けたら嬉しいです!自分の世界をどんどん広げ、シェアしていきたいです。コツコツ階段を登り続け、人生を楽しみ尽くします。