見出し画像

企画「第1回note-M1(真顔で文字を書いて笑わせる1)グランプリ」開催のお知らせ

(ver1.1)
 さて、大変なことになってきました。

 note史上(おそらく)初の、名前も顔も連絡先も知らない二人によるバーチャルお笑いコンビ(VOC)『ついて思う渡邊』の渡邊です。

 VOCというアイデアは5年前から構想していたわけもなく、ただの思いつきですが、幸運にも素晴らしい相方とコンビを組むことができました。

 そもそもコンビ結成のきっかけとなった「M-1(真顔で文字を書いて笑わせる1)グランプリ」は相方の『思うさん』の発案であったらしく、参加しようとググってもエントリー方法が分からないことは道理でした。当然タグっても上の2つの記事しか出てきません。

 大会がないなら、作ればいいじゃない。

 複数人からの支持をいただき、それもそうかと行動に移しました。登録商標とかがなんとなく怖いので、M-1グランプリ関係各所に最大限のリスペクトを込めて(毎回観ていますよ〜!!)、「note-M1グランプリ(note-真顔で文字を書いて笑わせる1グランプリ)」と命名させていただきます。

 noteユーザーは誰でも参加可能です。

 ご参加いただく場合には、この記事を文章の中に埋め込んでいただき(引用して記事を書く、等から埋め込みが可能です)、「#真顔で文字を書いて笑わせる1グランプリ」とハッシュタグを付けて無料記事として公開をお願いします。

 エントリーされた記事は専用マガジンに追加し、参加者全員が読めるように保存します。

 厳正な審査を行い、優勝者には主催者である渡邊財団(および思うこと基金)から1000円のサポートと該当記事のオススメを行い、渡邊のnoteで作品を紹介させていただきます。

募集期間:2022年2月27日〜2022年3月14日

審査員:○○について思うこと、渡邊惺仁
(連絡先を知らないため、どのように審査を進めるかはこれから考えます。)
外部審査員:そら🌎さん


<募集要項・審査基準>
文字だけで如何に笑いを巻き起こせるか。
・記事は真顔で執筆してください【重要】
・本家M-1リスペクトのため、応募本数は1人3本まで(準々決勝、準決勝、決勝ネタをイメージ)。
・文字数は、準々決勝以降の「持ち時間4分」を踏襲し、日本人の平均読書速度「約500字/分」から算出した「概ね2000字程度まで(4分以内に読了可能な文字数)」を提案します。ただし15秒で読み終わっても3分45秒笑い続ける可能性がありますから、短くてもOKです。
・文字以外の情報(イラストや写真、音声など)は審査対象外です。
・記事のヘッダー画像は自由に設定可能です。
コメント欄の応酬も審査対象に含まれます(コメント欄の盛り上がりを読者投票と捉えます)。
・ピン、コンビ、トリオなどいずれの形態での参加も可能です。複数人で組んだチームが優勝した場合、賞金はメンバーに等分となります。


*審査内容の詳細に関するお問い合わせにはお答えできません。

*なお、この企画と記事の作成にあたって、相方の思うさんには一切の了承をとっておりません。この場を借りて提案させていただきますので、もし問題があった場合には記事内容を訂正いたします。(この場合、記事の冒頭にver.○○と明記し、文尾に訂正箇所を記載します。)

先行して無言で作成したマガジンに光の速さで参加し、画像を作成・提供いただいた思うさんに至上の感謝を。本記事のヘッダー画像はこれを編集したものです。驚くべきことに本記事の公開前にマガジンをフォローしてくださった猛者がおります。


 拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは、厳しい情勢の中にも笑いの種が蒔かれ、世界中に笑いの花が咲き乱れますように。


 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

       『ついて思う渡邊』 思う・渡邊


ver1.1 (2022.02.27 外部審査員に「そら🌎」さんをお招きしました。優勝賞金を思うさんと渡邊より折半で用意することになりました。)


#つくってみた #やってみた
#エッセイ #ついて思う渡邊  #○○について思うこと #思うさん #渡邊惺仁 #渡邊
#真顔で文字を書いて笑わせる1グランプリ
#真顔で文字書いて笑わせる1グランプリ
#まさかの主催者側で参戦するついて思う渡邊
#応募するかもしれませんししないかもしれません
#先日募集した相方の呼び名は #koedananafusi #さんの発案された #思うさん #に決定しました
#決定しましたが #皆様はこれからも好き勝手な呼び方をするのが楽しいと思います
#連名で締めましたが事後承諾狙いです






この記事が参加している募集

#つくってみた

19,330件

#やってみた

36,935件

ご支援いただいたものは全て人の幸せに還元いたします。