見出し画像

【料理雑記】我が家のスタメン〜お米とおかずを一緒に摂れるシリーズ〜

たまには趣味の料理関連。

今日は疲れた。洗い物増やしたくない。
手軽に野菜もタンパク質もしっかり摂りたい。
がっつり食べたい。

こういう願いを叶えてくれる、おかずと主食が一緒になった類の料理には、度々助けられている。
汁物を一品プラスするだけでもOK!楽!

今日はうちのスタメンを紹介。

焼き鳥丼

これは鉄板。
いろんな野菜と合うし、タレを絡めて焼く鶏肉はご飯泥棒。
お肉を塩ベースであっさり味付けて、ねぎ塩レモンのタレをかけて食べるバージョンもよくやる。

豚丼

使うお肉でだいぶ表情が変わる豚丼。
細切れを使ってリーズナブルに仕上げても美味しいのには変わらない。

焼肉用の豚バラ肉を使ってこういうやつも時々。
写真の時は常備菜と組み合わせたのでシンプルに肉だけだけど、千切りキャベツ敷いても美味しい。

ビビンバ

何気にめちゃくちゃ野菜摂れる。
余ったナムルで作れてめっちゃ楽。
ひき肉はまだお肉が赤い段階で焼き肉のタレを絡めながら炒めるのがコツ。(味がしっかり付く)
フライパンで作ればカリカリのおこげも出来て◎
まるで石焼ビビンバ。

タコライス

プランターで作っていたサニーレタスとトマトで作った。
にんにく、クミンシード、玉ねぎ、合挽肉を炒めて味付けは塩胡椒とウスターソース、そしてケチャップ。
サッと作れて楽。美味しい。
ピリ辛が良ければタバスコも合う。

ガパオライス

これも秒でできる。
息子も大好き。
大人用だけ別のフライパンで輪切り唐辛子を使って作る。

パエリア

サムネイル画像にもしている、我が家の夏の風物詩、パエリア。
これは決して「楽」なタイプの料理ではないけど、美味しいのでちょこちょこ作ってしまう。
写真はお手頃なバナメイエビを使ったけど、有頭エビ使うとなおのこと美味しい。
頭のところのみそがスープに溶け出して、お米がしっかりそれを吸収しながら炊けてくれる。

国産レモンをたくさんいただいたので、皮ごと切って飾ってみた。

記事を書きながらセルフ飯テロを食らい、そこそこお腹を減らしてしまったのはここだけの秘密ね。

今年の冬は美味しいドリアを研究したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?