見出し画像

プロレスラー・青木真也から学ぶビジネスの本質

とにかく真剣に、とにかく真摯に、とにかく誠実に、一人の人間にぶつかった。

4ヶ月前、総合格闘家・青木真也さんを取材をしたときのことだ。

書き上げた記事は、本人から「仕上がりが秀逸」という評価をもらい、仕事仲間からも「サイコーだった」と言ってもらうことができた。

以来、青木真也さんとは、何度か打ち合わせをし、次の仕事へ向けて、着々と準備を進めている。もしも、この記事での仕事ぶりが、いまにつながっているのだとしたら、サイコーに嬉しい。

預けるということの意味

総合格闘家でありながら、継続的にプロレスのリングに上がっている青木真也さんは、よく『預ける』という言葉を使う。

何かを人に預ける。何かを人に託す。このような関係は、本来、相互の信頼の上に成り立つもの。プロレスではこの『預ける』という感覚がとても大切だそうだ。

それに本当の意味で気付かせてもらったのは、人気プロレスラー・黒潮“イケメン”二郎さんのアメリカ挑戦の壮行会に参加した時のことだった。

壮行会が行われたのは、東京の下町にある「ちゃんこ鍋家 黒潮」。

※ちなみに僕を誘ってくれたのは、いつもお世話になっている、総合格闘家の大山峻護さん。

画像1

黒潮“イケメン”二郎さん本人による解説の元、試合の映像を観ながら、みんなで美味しいちゃんこ鍋をつついていた。

画像2

黒潮“イケメン”二郎さんが、トップロープから場外にいる選手に向かって、アクロバティックにダイブした場面が映し出される。そのシーンをみて、僕はこう言った。

「トップロープから飛んだの、あれスゴかったですね〜!」

すると、黒潮“イケメン”二郎さんは、

「いやいや、あれは受ける人がスゴイんですよ。俺は飛んだだけですから。“任せた”って思いながら飛ぶんですよ、信頼して。だから、受け止める人がいないと成り立たないんすよね」

「なるほど! 青木真也がよく『預ける』って言っているのは、そういうことか!」

それに気づいた僕は、以前にも増して、プロレスに強い関心を持つようになった。

信頼の積み上げ方

よくコミュニケーションの世界では、「聞く側が大事だ」という。つまり、聞き手の技量でコミュニケーションの質が変わるというのだが、信頼関係にも同じことが言えるのではないか。

青木真也さんの取材をしてから4〜5ヶ月経った今も、継続して一緒に仕事ができるなんて、当時は全く思ってもいなかった。

イベントをつくるのも、モノをつくるのも、ヒトをつくるのも、記事をつくるのも、まずは信頼関係をつくることから。

信じて頼る。信じられて頼られる。

そんな相互の関係を目指して、今日もとにかくコツコツと。

積み重ねることでしか、真の評価は得られないのだから。

それにしても、青木真也という男は、なぜか昭和な雰囲気の喫茶がよく似合う。

画像3

下町にある小さな喫茶店にて。

瀬川泰祐の記事を気にかけていただき、どうもありがとうございます。いただいたサポートは、今後の取材や執筆に活用させていただき、さらによい記事を生み出していけたらと思います。