Seepのしごとマガジン

株式会社シープのnoteです。我々が運営するメディア「Seeplink」の中の注目記事をピックアップしてお伝えします。 Seeplink:https://seeplink.com

Seepのしごとマガジン

株式会社シープのnoteです。我々が運営するメディア「Seeplink」の中の注目記事をピックアップしてお伝えします。 Seeplink:https://seeplink.com

    マガジン

    ストア

    • 商品の画像

      給与計算検定公式テキスト

      給与計算検定1級〜3級に対応した公式テキストです。初めて給与計算を担当される方から経験を積んだ方の確認にも向いています。
      1,980円
      seep
    • 商品の画像

      Seepの宅建(テキスト)

      Youtubeで公開をしている宅建講座のテキストです。 内容はYoutubeで表示しているものと同じです。 https://www.youtube.com/watch?v=ieNLZELto7I&list=PLCC9vnYaAnuHtfrq_Mo8_DqIBObprT3aC PDF形式になっていますので、ダウンロードしてご利用ください。
      500円
      seep
    • 商品の画像

      SeepのFP3級(テキスト)

      Youtubeで公開をしているFP3級講座のテキストです。 https://youtube.com/playlist?list=PLCC9vnYaAnuEJxmqO3rGLBoIwJxRoAn1z 内容はYoutubeで表示しているものと同じです。 PDF形式になっていますので、ダウンロードしてご利用ください。
      500円
      seep
    • 商品の画像

      給与計算検定公式テキスト

      給与計算検定1級〜3級に対応した公式テキストです。初めて給与計算を担当される方から経験を積んだ方の確認にも向いています。
      1,980円
      seep
    • 商品の画像

      Seepの宅建(テキスト)

      Youtubeで公開をしている宅建講座のテキストです。 内容はYoutubeで表示しているものと同じです。 https://www.youtube.com/watch?v=ieNLZELto7I&list=PLCC9vnYaAnuHtfrq_Mo8_DqIBObprT3aC PDF形式になっていますので、ダウンロードしてご利用ください。
      500円
      seep
    • 商品の画像

      SeepのFP3級(テキスト)

      Youtubeで公開をしているFP3級講座のテキストです。 https://youtube.com/playlist?list=PLCC9vnYaAnuEJxmqO3rGLBoIwJxRoAn1z 内容はYoutubeで表示しているものと同じです。 PDF形式になっていますので、ダウンロードしてご利用ください。
      500円
      seep
    • もっとみる

    最近の記事

    【Seepのしごとニュース】2021.11.25

    Seepのnote担当です。我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者としごとマガジンさまざまな障壁をなくすためにはテクノロジーの力を活用することも重要です。 今回は聴覚障害者の方のコミュニケーションを支援するコミュニケーションツールをご紹介いたします。 お金のコーチング「相続争い」というと一部富裕層だけの問題とお考えではないでしょうか。 決してそういうわけではありません。 「相続争い」に巻き込まれないための対策を検討してみましょう。

      • 【Seepのしごとニュース】2021.11.15

        Seepのnote担当です。我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者としごとマガジン障がい者の方が製作された製品を買うことができるサービスを紹介しています。 今回はECサイトの「PIPPO」さんをご紹介しております。 お金のコーチングサラリーマンがマイホームを取得する際に所得税が軽減される住宅ローン控除。多くのサラリーマンの方が恩恵を受けているでしょう。 景気刺激のため色々と改正がされる制度でもあります。 2022年の動向を見て

        • 【Seepのしごとニュース】2021.11.8

          Seepのnote担当です。我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者としごとマガジン障がい者としごとマガジンでは、The Valuable 500(ビジネス分野における障がい者の社会進出を、ビジネスリーダーが軸となって推進する世界的な運動)に参加される企業を紹介しています。 今回は人材会社のアデコグループを取り上げています。 ・ジョブコーチの設置 ・在宅勤務の実施 ・柔軟な契約形態や労働時間の設定 ・月1回の面談など 様々な取り

          • 【Seepのしごとニュース】2021.11.1

            Seepのnote担当です。我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者と仕事マガジン主に視覚障害をお持ちの方向けの資格支援機器についてのご紹介です。 今回は編集部で取材に行き実際に使用しています。 「主に」視覚障害ををお持ちの方向けと記載したのには意味があり、文字を読むことが苦手な方にも大変おすすめです。スムーズに文字を声にしてくれる技術力の高いツールとなっています。 お金のコーチング最近社会問題化しつつある、地震保険・火災保険の不

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Seeplink
            Seepのしごとマガジン

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【Seepのしごとニュース】2021.10.25

            Seepのnote担当です。我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者としごとマガジン 厚労省が毎年公表する「使用者による障害者虐待の状況」を読み解いています。 悪気はなくとも虐待に当たるケースが色々とあります。 特に最低賃金の引き上げに伴い、給料改定を行わなかった場合、経済的虐待に該当するケースもありますので、注意が必要です。 お金のコーチング日本は地震大国と言われます。そのようなこともあり、地震保険に対する関心を持っている方

            【Seepのしごとニュース】2021.10.18

            Seepのnote担当です。我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者としごとマガジン障がい者の方を雇用する企業の取組を紹介しています。 少子高齢化が進む我が国において障がい者雇用は単なる義務ではなく、戦略的に重要と考える企業が増えている印象があります。 雇用したからには長くお仕事をしていただきたい。そのために企業が取り組む様々な工夫を【合理的配慮好事例】という形でご紹介しています。 Seeplink「お金のコーチング」一時世間を

            【Seepのしごとニュース】2021.10.11

            Seepのnote担当です。 我々Seepのメディアからいくつか記事をピックアップしてお伝えします。 障がい者と仕事マガジン障がい者としごとマガジンでは、【障害者が作る商品】をご紹介しています。 最新記事では、日本産ワインを製造・販売しているココ・ファーム・ワイナリーを紹介しています。 国内外で高い評価を受けるココ・ファーム・ワイナリーの歴史や製造について説明しています。 また、オンラインで収穫祭も行われますので、のぞいてみてはいかがでしょうか? Seeplink「

            マンション管理士・管理業務主任者試験の解説を寄稿しました

            みなさん、こんにちは。 われわれシープでは、各種国家試験の解説や模擬試験の作成をしております。 令和2年度のマンション管理士試験&管理業務主任者試験の解説をオーム社から発行されている「設備と管理」2021年3月号&4月号に寄稿しました。 令和2年の試験を振り返るさて、そのマンション管理士試験及び管理業務主任者試験ですが、合格発表後にそれぞれ追加合格者が出るという波乱の展開でした。 マンション管理士試験については、こちらから 管理業務主任者試験については、こちらから

            Seepの無料講座始めます。

            みなさん、こんにちは。 われわれシープは、各種国家試験や検定の講義や教材の提供をしています。 どのような講義や教材があるのか、知っていただくために無料講座を開始しました。 無料と言っても手抜き無しで、これだけで試験合格のための知識のインプット可能です。 問題演習などは、市販の過去問集を購入いただければと思いますが、講義はこれで十分という内容です。 ぜひ一度ご覧ください。 無料講座は、今後もどんどん増やしていきます。 自分の受けたい講義がなかったという皆さん、少し

            Seeplinkプロジェクト開始します

            我々の会社、株式会社シープでは、以下のコンセプトのメディア「Seeplink」を開始いたします。 Seeplinkは、仕事と生活に有益な情報を提供するサービスで、以下のコンテンツで構成されています。 ◯お金のコーチング=豊かな人生を送る上で必要となる「お金」の情報を提供します。 ◯資格としごとマガジン=資格取得のサポートにとどまらず、資格をとった後、豊かな人生を送るためのアドバイスを提供します。 ◯障がい者としごとマガジン=1.障がいをお持ちの方が楽しく仕事を続けるた

            コロナ禍の資格試験

            みなさん、こんにちは。Seepのnote担当です。 本日は、コロナウィルス感染症に伴い、二転三転する資格試験の様子をレポートします。 5月試験のアレヤコレヤ例年5月はさまざまな国家試験が実施されます。4月は入学シーズン等でバタバタしますが、ゴールデンウィークを挟んで少し落ち着くのが原因と思われます。 たとえば、司法試験や不動産鑑定士試験といった難関試験やファイナンシャル・プランニング(FP)技能士試験など受験者の多い資格も含まれます。 それぞれ当然のように延期、中止と

            障害者枠での就職に向けた情報収集(その2)

            みなさん、こんにちは。Seepのnote担当です。 さて、前回の「障害者枠での就職に向けた情報収集」の続きです。 就労系サービスの利用障害福祉サービスの中に「就労系サービス」というカテゴリーがあります。 ここには、大きく2つのサービスがあります。それが ・就労移行支援事業 ・就労継続支援事業 です。 就労移行支援事業就労移行支援事業とは、障がい者の方が一般企業への就職を目指す際にそれを支援(サポート)する事業です。 Seepがお手伝いをしている「ルミノーゾ町田」もこ

            障害者枠での就職に向けた情報収集

            みなさん、こんにちは。 Seepのnote担当です。今日は障がいと仕事についてのお話です。 障害者枠での就職先日お話をしたとおり、障がい者の方の就職が一般枠での就職と障害者枠での就職に分かれるとしましょう。 障害者枠での就職を希望したとして、その情報はどうやって収集すればよいのか検討してみましょう。 まずはハローワークなにはともあれハローワークが最初に上げられるでしょう。担当者の方もついてくれるので、ご自分の希望、合理的配慮が必要な事項などを伝えると色々と情報を提供して

            学習とモチベーション

            みなさん、こんにちは。Seepのnote担当です。 今日は資格と仕事の話をしましょう。いつものK先生とZさんに登場いただきます。 全然勉強していないのですK先生:あれからお子さんの宅建試験の学習の調子はどうですか? Zさん:それが、お恥ずかしながら全く勉強している素振りがないのです。なにせ教科書を買ったのはいいのですが、買ってから置き場所すら変わっていないので一目瞭然なんですよ。。。 K先生:それは、それは。若い方は学校生活に、プライベートに色々と時間が割かれますから資

            受験を自粛するとは?

            みなさん、こんにちは。Seepのnote担当です。 今日は資格と仕事の話なのですが、ちょっと変わったニュースが飛び込んできたので、ご紹介をします。 受験申込みの自粛についてのご協力のお願い さて、Zさんのお子さんも受験されるはずの宅建試験。本年(2020年)の受験要綱が発表されました。 今年の試験も例年通りの10月第3日曜日(2020年10月18日)なのは想定の範囲なのですが、それに加えて「新型コロナウィルス感染症への対応について」という今年らしい一節が設けられています

            新型コロナウィルスと障がい者就労

            みなさん、こんにちは。Seepのnote担当です。 ゼネラルパートナーズさんが興味深いアンケート調査を実施されたのでご紹介します。 外出自粛要請下における、就労状況の変化に関するアンケート調査 詳細は上記記事を御覧いただきたいのですが、よく読んでみると新型コロナウィルスの影響のない平時と大きな違いはないように読めます。 たとえばリモートワークに伴い良くなった点 ・在宅勤務ができるようになり、通勤の疲れが無く体力的に楽になった。通院が便利になった。残業が無くなった。(女