見出し画像

【子どもたちの放課後開放事業】~「地域子ども館・あそべえ」にSeeD.Sメンバーが⁉~

こんにちは!SeeD.Sの栗田紗希です!

3月もあと少し!

多くの学校で、コロナ感染対策をしっかりしながら卒業式を終え、入学式に向けての準備が進んでいる今年の春。

そんな新年度が始まろうとしている今。

東京都武蔵野市が子どもたちの放課後開放事業の一つとして実施している、「地域子ども館・あそべえ」に、SeeD.Sメンバーが関わらせて頂くことになりました!

今日は、「地域子ども館・あそべえ」の紹介と、SeeD.Sメンバーの関わりを一足先に公開!

==================================

「地域子ども館・あそべえ」とは?

画像1

武蔵野市の長期計画に基づいて策定された「武蔵野市地域児童育成基本計画・実施計画(子育てプラン武蔵野)」に示された、子どもたちの放課後対策充実施策の一つとして、『保護者を含めた地域社会の成員が一体となって子どもを育てる』という考えに基づき、学校施設等を利用した早朝や放課後・土曜日等の子どもたちの居場所作りや、異年齢児童の交流を目的として実施されます。

( 出典:武蔵野市HP「地域子ども館あそべえ」http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shisetsu_jigyo/shienshisetsu/1006778.html

開設小学校の在籍児童と、その学区に住む小学生(私立・国立等)なら誰でも参加が可能!全児童を対象とした事業です!

子どもたちが自由に集い、自分で遊び・考え、異年齢児童の子ども同士が交流できる安全な居場所。自由来所型の遊び場。

地域のボランティアに支えられて、地域と共に発展する子ども施設です!


SeeD.Sメンバーが「あそべえ」に⁉

「スポーツ教育」にアツい想いを持ち、子どもたちのことが大好きなSeeD.Sメンバー!

そんなSeeD.Sメンバーが、あそべえに集まる子どもたちに「きっかけの種」を届けに行きます!

外部指導員をしているメンバー、地域でボランティアをしているメンバー、クラブでインストラクターをしているメンバーなどが集まるSeeD.S。

それぞれの経験を活かし、子どもたちの「可能性の種」が花咲くきっかけを届けられればと思います!

「運動が楽しい!」

「普段関わることのないお兄さん・お姉さんと遊ぶのが楽しい!」

運動の楽しさや、異年齢間の交流による原体験などを届けていきたいと思います!

==================================

「子どもが好き!」「スポーツ×教育に想いがある!」

そんな方は、ぜひSeeD.Sメンバーとして一緒に活動していけたら嬉しいです!

興味ある方は、下記からご連絡ください!

SeeD.S HP : https://peraichi.com/landing_pages/view/seeds?_ga=2.99814814.1809882654.1615165982-41271201.1614142189
SeeD.S公式Twitter : https://twitter.com/seed_s_sport?s=11
SeeD.S mail : seed.s.sport@gmail.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?