見出し画像

【バイクメンテ①】フロントガラスのクリーニング│Windshield Cleaning


こんばんは。

#KENMAYA です。

一般的に悪い習慣や癖というものは、
並大抵の努力で治せるものではありませんし、
犯罪行為や他人に迷惑をかける行為でない限り、
それはむしろ短所としてではなく、長所として伸ばしていく方が、
その人の人生にとって最終的にプラスに動くのではないだろうか。
と最近思っております。

前置きはこれくらいにして、
今回の動画です。


今回は知人にビッグスクーターをお借りして、
傷取り、洗車をしました。
まず、第一弾としてフロントガラスを磨きました。

まず、車やバイクの傷取り、艶出しなどを行う際、
注意点として全体を先に軽く洗車することをオススメします。
理由としましては、表面に鉄粉や凝固したゴミが付着していたりすると、
研磨剤で磨く際、傷や汚れが広がってしまう可能性があるからです。
軽く水洗いして乾拭きしておきましょう。


1.バイクの様子


知人によると購入からほとんど毎日乗っているものの、
ほとんど洗車もしたこともないそうで、様々な部分がかなり傷んでいる印象を受けました。
マフラーカバーにも深い傷がはいっており、小さな傷は数知れず。
といった感じです。

今回フロントガラスのお掃除をしましたが、
ホコリが積もっていて指でなぞるとザラザラとしていました。
恐らく小さな傷もたくさん入ってると思われます。

動画ではカットしていますが、
全体を一度水洗いしています。


2."SLT-400"で傷取り、曇り取り

まず、原料が珪石(シリカ)の"SLT-400"を使います。
(※SLT-400は水分が分離しやすいため、使う前に蓋がしっかり閉まってるのを確認して、よく振ってから使うようにしてください。)

この研磨剤はプラスチック面や塗装、メッキの表面から微細~中程度の傷を取ることができる研磨剤です。
傷の見える部分や曇っている部分に研磨剤を塗布し、マイクロファイバータオルなど柔らかい布で擦ります。
傷が深い場合、少し力を入れて何度か擦れば消えていきます。

磨き終わったら水洗いし、乾拭きしましょう。


3."SLV-10000"で艶出し

最後に"SLV-10000"で艶出しを行います。

直接ガラスに塗ってもいいですし、
柔らかい布やクロスに塗布して広げるようにしてもOKです。
クルクルと円を描くようにまんべんなく磨き上げます。
表面がツヤツヤになるまで何度か磨くようなイメージです。

磨き終わったら水で洗い流し、
市販のコーティング剤、撥水ワックスなどを塗布すると、
艶が長持ちします。


4.最後に


車やバイクのこすり傷取りやメンテナンスに、
市販にも優れた万能研磨剤やワックス、コーティング剤など、たくさんあります。
しかし、大量生産された研磨剤やコーティング剤には、
環境負荷が高く、人体にも有害な成分である有機溶剤や保存料が多く使われています。

KENMAYAの研磨剤はそういった保存料や溶剤を含まないため、
長期保存にはあまり向いていません。
しかし、実際に研磨工場で使用されているプロ仕様の研磨剤です。
その効力と使いやすさを是非皆さんも体験してみてください。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

これからも毎週更新頑張っていきますので、
チャンネル登録、高評価などで応援して頂けるととても嬉しいです。



サポートは不要です