見出し画像

10年間ほど「ことば」の研究をしていました、という話⑳♪

こんにちは(^ ^)

人と仲良くなりたい時、あるいは、人と距離を取りたい時、どんなことをしますか?

話しかけてみたりとか?
近づかなかったりとか?
褒めてみるとか?
無視するとか?

いろんな方法はあると思いますが、ある言葉の使い方が人間関係をちょっと変えたりすることもあります。

その言葉は…

「私たち」


「私たち」「僕たち」「うちら」「僕ら」「俺ら」バリエーションはいろいろですが、とにかく一人称複数代名詞ですね。その使い方に着目してみるとちょっと面白いことが分かります。

1)「私たちって似てるよね」

2)「私たちは行かない予定です」

両方とも「私たち」を使っていますが、1番と2番では実は使い方が違っているんです。

何が違うでしょうか?



……

この一文だけで違いが分かる人はほとんどいないかもしれませんが、何が違うのかというと、「聞き手を『私たち』の中に含めているかどうか」です。

「私たちって似てるよね」と言う時には、聞いている人を「私たち」の中に含めていますよね?「私」と「あなた」の2人の「私たち」が似ているということ。

一方、「私たちは行かない予定です」と言う時には、聞き手の「あなた」が参加するかもしれない何かには「私たち」は参加しません、ということです。つまり、「私たち」は「あなた」と対照されて、聞き手は含まれていない。

この2つの使い方は難しく言うと1)包含的な(inclusive)用法、2)排他的な(exclusive)用法となりますが、この方法で「私たち」を使うと人間関係に何が起こるのか?

ここまでくれば大体予想がつくと思いますが、1番の包含的な方法で聞き手を「私たち」の中に含めて使っているなら、「私」と「あなた」は1つのグループの中に入っています。それは「私」と「あなた」の距離が近いと思われている、あるいは、距離を近づけたいと思っていることの表れかもしれません。

「私たちの未来はこんな風になっていくと思います」

こんな表現では「私たち」は同じような未来を共有する、同じような人たちと思われている可能性が高いということですね。

一方、2番の排他的用法で聞き手を「私たち」の中に含めないで使っているなら、「私たち」を「あなたたち」から引き離したいという思いの表れかもしれません。

「私たちはあなたたちとは違います」

こんなふうに言われたら、「私たち」と「あなたたち」はだいぶ距離が離れていますね。

ということで、「私たち」の使い方に着目してみると相手の理解やコミュニケーションの理解が深まるのではないでしょうか?やってみてくださいね。

私はジェンダーに橋をかけて「私たち」のジェンダーにしていきたいということで、読書会をやっています。次回は日にちが近いですが。9/24(土)20時からで『甘えの構造』(土居健郎)を読みます。本を読んでなくても聞いてみたいだけでもOKなので、ぜひこちらから↓どうぞ。

『新しい声を聞くぼくたち』(河野真太郎)の第4章も関係していますので、そちらも参考にどうぞ。

ご参加はこちら↓から

「口下手さんが想いを表現できるコミュニケーション術」のモニターセッション(ZOOMで60分お悩み相談。感想をいただければ無料です)もやっています。いただいた感想はこちら↓

*******************

むつみさんの「口下手さんが想いを表現できるコミュニケーション術」の個人セッションを受けさせていただきました。

元々、自分のことを話すのはそんなに好きではありません。

面白いエピソードトークができるわけでもなく、質問されても「普通です」とかそっけなく答えるくらい。 

どちらかというと、相手の話を聞くほうが楽だし喜んでもらえるので、会話ではいつも聞き役です。

でも、周りから「もっと感情を出して会話ができるといいよ」とアドバイスされるんですけど、具体的にどうすればいいかわからない状況でした。

むつみさんの「口下手さんが想いを表現できるコミュニケーション術」の個人セッションで、興味を持って聞いてもらえる話し方の技術を教えてもらいました。

むつみさん相手に何度も練習させてもらい「もう少しこう話してみて」「いまのはとてもよかった」とフィードバックを返していただきます。 

習った話し方を他の人に試してみたところ、たしかに相手の反応が良くなって、会話が楽しいと感じるようになりました。 むつみさんの「口下手さんが想いを表現できるコミュニケーション術」は、人見知りで会話を続けることに苦手意識を感じている方はもちろん、普段は聞き役で自分のことをあまり話さない人にもおすすめです。

*******************

お申し込みはこちら↓から


いただいたサポートは「おむすびアート」の活動に使わせていただきます♪