マガジンのカバー画像

エッセイ

73
つれづれなることをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

#人間関係

Superfly “You & Me” 〜 3.11 の歌 〜

今日は、3月11日、東日本大震災のあった日ですね。 今から9年前、地震が起きた時、私は屋…

11

学校の先生は、裁判官なのか?

 私は平均的な人よりも、ずいぶんと長い間、「学校」という場所に所属してきた。小学校、中学…

24

何かを学ぶ時には、教えている人を見るだけでは十分ではない

私が何かを学ぼうとする時には、教えている人ではなく(もちろん、教えている人も見ますが)、…

25

あまり使わないようにしている言葉

私は小説を書くのが好きなくらいですから、 言葉へのこだわりが、ちょっと普通でないところが…

23

傷つく心の力(The Power of Vulnerability)

大学院生だった頃、折に触れて見ていた動画がありました。 こちら↓の動画です。 研究者とし…

10

先生と呼ばれる人たちがやりがちなこと

私がこの世で一番くらいに尊敬している人の言葉で、忘れてはならないと思っているものは…… …

17

人の「スペック」って何だ?

最近、よく思う。 「人の『スペック』って何?」と。 人に対して、「スペック」という言葉を使う人を最近、よく見かけるのだけれど、私は、その言葉を口に出すのもためらわれるほど、好きじゃない。 それって、果たして、人に対して使って良い言葉なんだろうか? そんなことを考えていると、ふと、私の友達のことが頭に浮かぶ。 私には、ものすごく年上の友達がいる。 たぶん、私の1まわりくらい年上だと思う。 「たぶん」と言ったのは、私が彼女の年齢を正確には知らないからだ。 知り合った

人にものを教えるとはどういうことか?

私は「人にものを教えることができるかどうか」は、「他者への想像力があるかどうか」に尽きる…

20

「生きたい」気持ち

私は研究の関係で、カウンセリング機関での受付のお仕事を何年かしていたことがあって(もう電…

12

中国の飛行機で起きたビックリな事件

「異文化コミュニケーション論」という授業を担当しているので、その採点を毎回します。が、異…

9