マガジンのカバー画像

エッセイ

73
つれづれなることをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

#言葉

「犬」を違う表現で何個言えますか?

「犬」と聞いて、どんな犬の絵を思い浮かべますか? 芝犬? マルチーズ? トイプードル? ラ…

水月むつみ
6か月前
2

Superfly “You & Me” 〜 3.11 の歌 〜

今日は、3月11日、東日本大震災のあった日ですね。 今から9年前、地震が起きた時、私は屋…

11

英語を学ぶ材料は何でもいい〜blanket の意外な使い方〜

今日はちょっといつもの記事とは違う感じのものを書いてみようかなと思います。 私は今、少し…

13

学校の先生は、裁判官なのか?

 私は平均的な人よりも、ずいぶんと長い間、「学校」という場所に所属してきた。小学校、中学…

24

オーストラリアという夢の国に逃亡した後で

私は大学生の時に、オーストラリアに留学した。 そう言うと、「すごいですね」とか「勇気あり…

28

あまり使わないようにしている言葉

私は小説を書くのが好きなくらいですから、 言葉へのこだわりが、ちょっと普通でないところが…

23

傷つく心の力(The Power of Vulnerability)

大学院生だった頃、折に触れて見ていた動画がありました。 こちら↓の動画です。 研究者としての彼女に共感するのと同時に、私も研究することと、生きることとの狭間で葛藤していたのだろうなと、今となっては思います。そして、感情も麻痺していたのだろうな、と。 今見ると、また別の思いもありますが、昔に書いた文章を以下にアップしてみます。 人は何か辛いこと、悲しいことがあった時、その辛さから逃げたくて、その苦しさ、悲しさを感じないように、感情を麻痺させようとしてしまう。 そして、ヤ

人の「スペック」って何だ?

最近、よく思う。 「人の『スペック』って何?」と。 人に対して、「スペック」という言葉を…

21

「生きたい」気持ち

私は研究の関係で、カウンセリング機関での受付のお仕事を何年かしていたことがあって(もう電…

12

「私にもできたんだから、あなたにもできる」の残酷さ

私は歌を習っているのだけれど、ボイストレーナーの人が言っていたことで、印象に残っている言…

17

たとえば、100年後

今の時代には、今の時代の、 100年前には100年前の時代の流れというものがあって、 人々は、そ…

6

子供の顔に書いてあるもの

試験の合格発表を見る時の人の顔。 世界は、一体どれくらいの数の、そういう時の人の顔を、こ…

6