見出し画像

好きなだけ自由に釣りに行く方法




  
  
  
あなたは目標ってありますか?
夢でも良いです。
例えばお金持ちになりたいとか
事業を興して成功させたいとか
趣味を活かしてブランドを
立ち上げたいとか
外車を買ったり海外旅行に
行きたいとか。

釣りならデカい魚を釣って
憧れのあの魚も釣るとか
海外で釣りをするとかですかね。

もっと身近な感じなら
週一回必ず釣りに行く。
新しいタックルを揃える。
最新のフラッグシップモデルの
あのリールとロッドを買うとか
そんな感じでしょうか。

でも往々にして
ほとんどの方がその夢が叶わず
いつまで経っても変わりません。

何故だかわかりますか?
理由ははっきりしてます。

例えば高い山に登ると決めたとします。
必ず登るぞ!と考えていても
いつまで経っても
登る事は出来ないでしょう。

何故ならその山に登るためには
まず基礎的な体力作りから始めて
まず低い山に登り徐々に訓練して
高い山に登るための
時間的な余裕や体力や
金銭的な余裕
山に登る以外に必要な具体的な
やるべき事が見えていないからです。

 
皆さん
「ビジョンボード」と言うのを
聞いた事がありますか?
自分が叶えたい夢や買いたいもの
手に入れたいものの写真を集めて
コラージュにして

それを目につくところに貼って
毎日それを眺めると
少しずつそれに近づいて行くと言う
ものです。

文字で書いたり頭の中で想像するより
画像で毎日見たほうが
やる気やワクワクが
目から入った情報として
イメージが増すと言うのが
ビジョンボードです。

僕もパソコンの中に入れて
毎日見ています。

でも実は
ただお金持ちになりたいとか
自由なセレブみたいになりたいとか
そんな抽象的なのでは
ダメなんですよねコレ。
 
大切なのは「自分がどうあるべきか」
と考える事です。
こそがブレたら意味がありません。

そして
ビジョンボードの他に必要なのは
それを具体化する
「フローシート」です。
これは聞いた事が無いかもですが
要は工程表です。

つまり人生の工程表です。
 
なりたい自分になる
やりたい事をやる為に
どうすればなれるのかを
「見える化」した地図です。

これ
一個だけではなく
例えば海外に釣りに行く為にはまず
お金が必要ですよね。
そして次に長い休暇が必要です。

どうしても行きたいなら
まずお金を捻出したり稼いだりする
方法を「地図」にして書きます。
これを一個描きます。

次に「時間を作る方法」を
地図にして描きます。

この2つをひとつの紙の中に描いて
その為にやるべき事
やらないといけない事を
図にして描いて
「ワークマップ」を作ります。

要はそれを叶えるための工程表を
図解で書くんですが
コツは「必ず全ての工程を関連付けて
繋げること」です。
この作業はこれを達成する為に
必ず必要な事なので
今やると言う事を関連づけるんです。

そうする事により「なんでこんな事を
してるんだろう…」と言う
疑問から解放されて
やるべき事の理由が見えてきます。
要するにやる気が出ます。

あと
マインドマップと言うのがありますが
それはもっと深層心理的な所にあり
根本的なやる気や継続する力に
繋がる部分なんですが
それとはまた少し違います。

「そんなの出来ないに決まってる」
と思う人には一生無理ですし
チャレンジして実行した人だけが
夢を実現化する事が出来ます。

釣りも同じなんですよね。
毎月の遠征なんて絶対無理だと
思っている人には
一生無理ですし

毎週遠征に行って
あの場所で釣りをしたいと思う人には
叶うものです。

なぜなら
そうする為に行動するからです。

釣りだけではありませんが
何事も無理だと諦めず
ワクワクする人生を
送って下さいね。
 
  
  
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?