見出し画像

礼儀を知らない釣り人は SNSを今すぐやめた方がいい


 
 

未だにSNSには何でも
言ってもいいと勘違いしている
原始人住人が居ます。
開示請求の手続きの簡素化など
法律もどんどん
変わって行きますねこれから。

「自分発信」の考え方を伝えるのと
誰かの発信に対する意見やコメントを
発信するのでは全く違います。
 
気をつけるべき一つは
「コメント」です。
ポジティブなコメントは
どんどんするべきですし
本来の「コミュニケーションツール」
としての使い方として
良いですよね。

本来はそうあるべきです。

でも
会ったこともない人が
・言葉足らずでわからない
・どちらとも取れるコメント
・いきなりタメ口
・正論でいきなりマウント
 
「誰やねお前」ってなる訳です。

これリアルならどうですか?
気の短い人なら下手したら
トラブル必須ですよね。
僕はもう大人なんで
そんな事はしませんが。笑

そりゃそんなつもりは無かったにせよ
知らない人からいきなり
上から目線のコメントや
言葉足らずの
空気読めないコメントが入れば
「あんた誰?」ってなるのは当たり前ですし
「なんか文句あんの?」
って思う人も沢山いますよね。

で
見た目や発信内容とかで判断したら
痛い目に遭う事もあります。
凄くにこやかだしコメントも丁寧。
記事もちゃんとしてて
SNSでは大人しそう?に見える人でも
怒らせたら
「めちゃくちゃヤバイ人」が居ます。

これリアルでもいますよね。
僕の友達にもいます。
男前で少し童顔なので昔よく
絡まれたり喧嘩売られたり
失礼な事言われたりしたんですが
「めちゃくちゃ喧嘩強い」んです。笑

普段もちゃんとしてて優しいんですが
とにかく怒らせたらヤバイ…

 
いつも思うんですが
多分見た目とか雰囲気で下に見て
舐めた口を聞いたり
いきなり失礼なコメント入れたりする人は
きっと痛い目に会った事が
無いんだと思います。

逆に言えば僕の印象は
若い頃ヤンチャだった人ほど
大人になってからは凄く丁寧で
腰の低い人が多い印象です。
リアルの知り合いや友達にも
この傾向がありますし多いです。

ましてやSNSなら
会う確率も低いですし
いざとなればブロックすれば良いと
思ってる人が居ます。
そんな人は
蓋開けてみたら肝も座ってないし
人間としてちっこい。
ペラペラなんですよね。

僕の場合
コメントに何か言いたい事がある人から
書き込みがあればだいたい
直接メッセンジャーで連絡してます。
必要なら電話します。
気の小さい人はこの時点でブロック
してきます。

お互いの意見のぶつかりで自分に
同調してくれる人を期待してるのか
わざわざ
コメントに晒すのは必要は無い訳で
大声で
「この人こんな事言ってるけど
違うよなー」って言うのと同じなんです。
そんな必要ないですよね。

だから何か言いたければ
「直接」なんです。

僕は逆に直接話し合って誤解が解けて
今ではめちゃ仲良くなった人も
何人か居ます。

これですよね。
人間なんだから言葉があるわけで
直接話して何故なのかをお互い理解すれば
きっと多くの人は渡り合えると思ってます。
要はこれも「人間力」だと思ってて

コミュニケーション能力
読解力
言葉の理解力
説得力
相手の立場で考える力

それらが合わさって
「問題解決能力」になります。

ただ
いくら頑張ってもダメな人も居ます。
話しが通じない人や
どうしても自分と合わない人なんかが
そうですね。
まあやるだけやってダメなら
納得しますかね。

 
匿名性が高ければ高いほど
コメントでマウント取りに来る人が
沢山居ます。
正論は正しい事を言ってる訳ですが
実は正論と思ってマウント取る為に
わざわざコメントしてくる人が
実は1番めんどくさいです。
 
往々にして既に正論でないですし
自分の感情がかなり入ってたりします。

最後にまとめると
自分発信の記事やツイートは
どんどんしたらいいと思ってます。
沢山発信するべきだし
目立つ事もするべきです。

ただ
他の人にコメントしたりする時に
くれぐれもタメ口はやめて下さい。
あと
「自分は正論言ってる勇者だ」
とか思わずに
何か意見のある時は自分の素性を明かして
直接メッセンジャーやDMで
相手に伝えるようにしましょう。

それで理解しあえる事も
沢山ありますよきっと。
人間なんですから。^_^


ではまた。
























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?