見出し画像

現実世界とオンラインのバランス

タイトルの通り。ちょっとスピリチュアルな話?でもあるし、最近の悩みでもある。

スマホやSNSがないと生きていけない現代。オンラインとオフラインの境目がどんどん無くなってきて私の最近の生活は、人と一度も会わずzoomやyoutubeで勉強してコミュニケーションをとって、人と会う時は必要最低限の時しか会わなくなってきている。
そうしたくてなっている訳ではなく、自然と人と会うというのが特別なことのようになっていうようにも思う。

最近の私はコーチングをあと1週間ほどで卒業する。
始めて3ケ月経ち、正直な気持ち・・・気分の浮き沈みが毎日大きく(卒業後の不安これからの不安)感情を感じてるのか感じようとしていないのかも自分でもよくわからない時がある。
3か月受けて感じたことは私はいろんな感情を感じなくしていたこと。
育ってきた家庭環境や家族構成にリンクしていると思うが、今まで見て見ぬフリをしてきたことを振り替えざるを得なかった。 
好きなことを好きと言えない。周りからどう思われているかを気にし過ぎて行動さえも制限していたり。思考の癖。
受講していなかったらそのまま変わらず自己否定を続けていたし、いろんな意味で私は変わり者なんだと開き直ることも出来なかった 笑

思考や意識が現実を作っているというが本当にそうなんだと思う。
コーチングを受けたから全部良くなるわけではなく、これは変化、転換のスタートラインに立ったとしか言えないと思う。

タイトルに戻るとインプット、アウトプットやコミュニケーションとしてのSNSを再開したがX・インスタを発信もして情報収集としても使い始めた。
頭の中がぐちゃぐちゃになって自分が何をしたいのか、どうしていきたいのか。変な疲労感を感じている。
率直な気持ちをこの平和なSNSに投稿してみる 笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?