見出し画像

2022PMI日本支部SDGs活動報告会~来年に向けて~

はじめに:イベントの趣旨と概要

こんにちは。
PMI日本支部 SDGsスタートアップ研究分科会稲葉涼太です。

先日 2022年12月19日(月)にPMI日本支部SDGs活動報告会を行いました。

PMI(Project Management Institute)ではグローバルでSDGsの17のゴールに向けて貢献活動を推進しています。

PMI日本支部でもPMIの持つノウハウを活用し、さまざまな部会(研究会、委員会、コミュニティ)がSDGsの課題解決に向けて活動をしています。

今回の活動報告会は、SDGs活動が盛んな4つの部会のプレゼンテーションをPMI日本支部会員や会員外の参加者にお伝えするオンラインイベントです。

当日のプログラム


〇 PMIのSDGs活動、日本支部のSDGs活動全体について(10分) PMI日本支部副会長 浦田有佳里

〇 SDGs活動を行っている各部会からの発表
  ・ソーシャルPM研究会 :ソーシャルPM研究会代表 大久保剛
   『誰もが社会課題解決に取り組めるために』

  ・SDGsスタートアップ研究分科会 :PMI日本支部理事  稲葉涼太
   『SDGsスタートアップの普及促進
    ~SDGsを「知っている」から「歩みを進める」ために~』

  ・地域サービス委員会: 地域サービス委員会委員  杉村博章
   『日本全国・地域におけるSDGs活動』

  ・女性コミュニティ:  PMI日本支部理事 小川原陽子
   『プロボノから始める。私たちが出来ること。』

登壇者風景

SDGsスタートアップ研究分科会の活動報告

私たちSDGsスタートアップ研究分科会の2022年は色々な活動があったのですが、その中からダイジェストで以下をお伝えしました。

※私たちSDGsスタートアップ研究分科会についてはBlog創刊号:『SDGsスタートアップって何?~PMI日本支部SDGsスタートアップ研究分科会について~』もご一読ください

①ベーシックコース(研修・ワークショップコース)

私たちはSDGs事業の立ち上げ・推進を効果的に行うための『SDGsスタートアップ方法論』を開発し、方法論を体得する研修コース「ベーシックコース」を開講しこれまで90団体近くに研修・ワークショップを提供しています。
毎年度3回の研修・ワークショップを開講しています。

ベーシックコースの光景

②アドバンスコース(PM支援)

私たちは学びの提供だけでなく実際のSDGsプロジェクトのプロジェクト・マネジメント支援も行っています。

ベーシックコースの修了団体の中の希望団体に対して、担当PMをアサインして各団体の実際のSDGsプロジェクトのプロジェクト・マネジメント支援をする、「アドバンスコース」を行っています。

また、2か月に1回、各支援先事業主が集まる情報交換とディスカッションを行う会を開き、各団体同士の関係の質も高まるコミュニティになっています。

アドバンスコースの光景

2022年度の支援先法人は以下です

アドバンスコース参加団体

また、参加団体間同士の交流からコラボレーションしたプロジェクトも立ち上がりました。
今年の春、アドバンスコース参加のウイルパワー代表の江川さんのアイデアで、アドバンスコース参加の三密教会の淺田さんとベーシックコース参加のコトバス(琴平バス)代表の楠木さんが連携し、私もファシリテータで参加して高野山オンラインバスツアーが実現しました。
参加団体同士が連携するコレクティブインパクトもアドバンスコースの魅力です

高野山オンラインバスツアー

③SDGsスタートアップセミナー

今年も春のセミナー秋のセミナーを開催しました。
毎回、当初定員の100名を大きく上回る方々にお申込みいただき人気を博しています。
私達のセミナーは、毎回、PMI日本支部からのプレゼンテーションに加えてSDGsとスタートアップを実践するゲストをお招きしています。

特に春は、内閣府のSDGsプラットフォームの年度末ということで、当分科会のアドバンスコースの参加法人の講演やPMI日本支部とのリアルなパネルディスカッションを行っています。

2022春セミナー

④PMI日本フォーラム2022

今年のPMI日本フォーラム2022では3つの講演を発表し、副代表の塙 隆善さんと評価手法チームリーダの三木 章義さんの講演「SDGsスタートアップ方法論におけるSDGs事業評価の考え方」が優秀スピーカ―賞に選ばれました。

PMI日本フォーラム2022

SDGs事業を進めていく上で難しいのは、事業評価です。
SDGs事業は財務評価だけではなく、環境や社会的インパクトなど非財務の評価が必要です。

こうしたインパクト評価は世界的にも色々なスタンダードが乱立しようやく統合の流れになっています。

しかし、それらグローバルのスタンダードは統合報告書など結果に対する評価であり、プロジェクトを進めていく上で大事なプロセス評価はまだ世の中でスタンダードと呼べるものがありません。

当分科会の評価手法チームの講演は、結果評価だけでなく事業のプロセス評価にまで踏み込む意欲的な講演でした。

評価手法チームの講演

⑤SNSオープン

2022年秋から外部に発信するとともに、コミュニティを形成するためのSNSをオープンしました。
・コミュニティデザインのプラットフォームになるFacebookグループ
・SDGs スタートアップ研究分科会の想いを発信するnote
・SDGsや方法論の知識を発信するYoutube

この3つのSNSは「知・情・意」を表しており、クロスメディアで私たちのステークホルダーに価値を提供します。
ぜひご参加ご登録いただけますと嬉しいです。

SNS全体図

⑥グローバルへの想い

以前の記事「シンガポールの国際会議でSDGsを語った話~初めての海外登壇~」でも書きましたが、私たちの夢はグローバルにも視線を向けています。

私たちは日本発の『SDGsスタートアップ方法論』の普及促進とSDGsプロジェクト・マネジメント支援を通して日本の多くのSDGs事業の立ち上げ促進を支るとともに、その先には日本から世界に向け発信し、サステナブルな世界の実現のためのTransformを目指す世界中のSDGs事業に貢献したいと思います。

グローバル発信

私たちの推進体制と来年度

このBlogでもまだまだ書ききれないくらいの活動をアクティブに行ってきた2022年でした。
私たちは50名を超えるアクティブメンバーで分科会運営を推進しています。

来年も、今年以上にワクワクする活動と世の中のSDGsプロジェクト推進に貢献する活動をしていきます。

このBlogを見た皆様が私たちと一緒に活動していただけると嬉しいです。

分科会推進体制

PMI日本支部:SDGsスタートアップ研究分科会に興味を持たれ方へ

・来年も、「SDGs」や「SDGsプロジェクト」「SDGsスタートアップ方法論」などについて定期的に発信していきます。
ぜひnoteの「フォロー」をしていただけると嬉しいですし、「スキ」がつくと励みになります。

■以下のサイトも併せてご覧ください

・PMI日本支部:SDGsスタートアップ研究分科会 WEBサイト
PMI日本支部会員としての入会希望や、外部団体としてのベーシックコース研修申込などもこちらをご参照ください
https://www.pmi-japan.org/sdgs/

・PMI日本支部 SDGsスタートアップ研究分科会Facebookグループ
※安心安全のプライベート設定:参加希望の際はFacebookグループアンケートにお答えください
https://www.facebook.com/groups/sdgsstartup.pmij

・PMI日本支部 SDGsスタートアップ研究分科会 youtube
※チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/@SdgsStartup_pmij

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?