見出し画像

【歩き方1】story①自己肯定感 「自己肯定感より自己効力感」の時代突入!心理的安全性を意識しよう(1)#自己肯定感

「自己肯定感より自己効力感」の時代突入!心理的安全性を意識しよう
(1)自己肯定感 編

「幸せの研究」が教えてくれる令和の歩き方
国家資格 公認心理師のyukky(ゆっきー)です。

今日は令和4年9月8日木曜日です。福岡は晴れて、風が涼しく過ごしやすい朝です☀
学校でスクールカウンセラーをしているので、今週は夏休み明けの不登校相談も多いです。子どもも大人も「行きたくない」ですよね。

「行きたくない」「休みたい」は、子どもだけじゃなくて大人もあります。yukky(ゆっきー)は、学生の頃「学校に行きたくない」はありませんでしたが、会社に勤めて仕事が楽しくて楽しくてどうしようもなくて打ち込む毎日。「仕事ってなんて楽しいんだ!!」そんなパッションを感じたことを今でも鮮明に覚えています。

ですが、「会社に行きたくない」と涙が止まらない時期がありました。

それは20年前・・・
入社後すぐから同期と比べて、会社の中で忙しいところの配属ばかりでした。仕事もだんだん慣れてきて、若さもあり「私だからこなせている!!」と自己肯定感がめちゃ高かったyukky(ゆっきー)。実際に社内で表彰されたりしていたので、思い込みではないと信じたいですが、とにかく20年前の私は、仕事が大好きで仕事がうまくいくとイコール楽しい、やりがいがある、幸せと感じている頃でした。

そんなある日、

もうね、今ではきっと認められない「力で解決 the パワハラ」「自分の都合のいいように発言する the モラハラ」「好きな人のタイプや彼氏について深堀りしまくり監視する the セクハラ」オンパレードなんだけど、実績だけは全国トップというイケイケな上司が赴任してきたんです。

当時は、それが「ダメ」という文化がなかったので、もう私の自己肯定感はどんどん下がり、ついにはどん底になりました。

💎yukkyワンポイントレッスン💎
自己肯定感について学びましょう!

画像1

自己肯定感とは、超簡単に言うと
「💎私はワタシ!今のままで素敵だし、OKよ!」うっふん 
みたいな状態です。
会社で頑張っていることが、認められなくても「ま、いっか💖」と楽観的に捉えられて(放棄するのはダメですよ?)毎日気持ちがハッピーで過ごすことができる、そんな人のイメージです。

図にも書いていますが、自己肯定感が低くなると「ネガティブ大魔王」が出てくるんですよね。ネガティブ大魔王の支配が始まるとこんな症状が国民に出始めます。わかりやすく面白く表現するとこんな感じです。

💎ネガティブ大魔王の攻撃

  1. 無条件の愛を感じにくくなる
    家族や彼氏がいくら「愛しているよ」「あなたの事をサポートしているよ」と伝えても「え?うそやん?実は~~っちゃろ?」とつぶやく

  2. 新しいことを「やってみよう」と思うことが難しくなる
    周りから見て「簡単にクリアできる課題」だとしても、本人は「無理!絶対無理!だって、これしたらあーなるし、あーしたらこうするかもだし」の繰り返し

  3. 「幸せ」という存在を忘れる
    幸せ~って何だっけ何だっけ?どっか遠い昔聞いたフレーズだよね
    今は試練の時だし、そんなこと言われても程遠いやん?

  4. 自分のことを大切にできなくなる
    あれだけ「私イイ感じ」と感じていたことが一気にガラガラと崩れるのでヤケになる。否定されたことが、「自分を人格否定された」と感じ「私ってなんだっけ~!!!!!!!」自分にやさしくする時間を取ることを忘れる。むしろ、スパルタになる。

  5. 気持ちは落ち込み抑うつ気分
    気づけばいつもどんより。人の会話がモノトーンになる。ほめられることや、すごい成績を上げて盛り上がっていても「他人事」に感じて喜べない。

自己肯定感は高まると、意欲UP、生産性UP、リーダーシップ発揮など良い面がたくさんあります。でも、些細なことですぐに低下しやすい人もいます。低下すると、ネガティブ大魔王の支配が始まる為、自己肯定感が高かった頃の性格と全然違う一面が出てくることがあります。

💎自己肯定感を高める方法って何だろう?

・自己肯定感が高い人がもっと高める方法

・自己肯定感が高かった人が一時的に下がり元通りの状態まで戻す方法

・そもそも自己肯定感が低く、これから高めたい人向けの高め方

「自己肯定感を高める」と一言で言っても、
上記のようにケースにより高め方が異なります。
そして、間違えた高め方をしてしまうと、再発する(自己肯定感が再び低下する)確率が高くなってしまいます。何度も自己肯定感が低下する体験をすることで、「自分ってできない人間なんだ!!!」と思い込んでしまい、転職することにつながります。

自己肯定感を上手にコントロールできるようになることは、
AIに負けない人材育成の重要ポイントです。

(1)#自己肯定感 編
では、自己肯定感についてお伝えしました。

次回のお話(2)#自己効力感 編


次回は、自己肯定感を高めるために必要な 【自己効力感】 についてお伝えします。

このnoteのお話がいいなと思ったら、是非フォロー&スキ💖マークをお願いいたします。

【サポート支援のお願い】
現在、特別支援学校高等部1年生に「声分析」と「職業興味検査」を実施しています。検査結果をもとに、実習先を提案する活動をしておりますが、学校では予算が取れず支援がいつ途切れるかわからない状況です。
「サポート」は全額障害児の就労支援研修費として使わせていただきます。
【リターン】
サポートくださった企業様をnote内で宣伝させていただきます。
¥100 ¥500 → お礼メッセージ
¥1.000      → note内で応援コメントの掲載
¥1.001~¥10.000→note内で企業様からの応援コメントとホームページを掲載
「この特別支援学校に出張してほしい」という限定的なサポートも大歓迎です。支援金額が到達したら出張に伺います。よろしくお願いいたします。
個別相談はこちらからお問合せください。

文責:YU.RA.LAカウンセリング・キャリアコンサルティングOFFICE 池田幸恵 

「不登校解決7ステップ」オンライン講座開催中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?