見出し画像

Billy Tibbalsというアーティストを知っていますか?

    皆さんこんにちは、こんばんは。

    先日、何気なくタワーレコードに立ち寄ったのですが

    新譜コーナーに陳列してあったあるレコードに写る人物に目を奪われ、なんの前情報も無かったのですが、「ジャケ買い」に至りました。

それがこちら↓

Billy Tibbals「NIGHTLIFE STORIES」アナログ盤

    70年代のグラムスターのような出で立ちに、再発モノか?と疑いましたが、購入後に調べてみると、どうやらアメリカ産ニューカマー。
    プロデュースはブラック・クロウズのクリス・ロビンソンだそう。

Billy Tibbalsアー写。デヴィッド・ボウイやマーク・ボランを彷彿とさせます。

    この出で立ちからどんな音が鳴らされるのかと、期待に胸を膨らませてレコードに針を落とすと、それはもうビックリでした。


    1曲目がこの曲で、完全に求めていた陽気なロックンロールサウンド!

    本当に古き良き往年のロックバンド達が大好きなんだろうなあ、という感じの楽曲で最高。     
   
    曲に秘められたどこか切なげな美メロの瞬間。まさに、60s〜70sのロックンロール・ポップスの雰囲気そのものです。


    そして2曲目がこの曲で、僕の一番のフェイバリット。
   
    これまたサビのギターサウンド、ハンドクラップ、ハモリがもう、、、最高にロックンロールしてます。
   
    メロもまた絶妙に刺さるんですよね〜😭
 
    僕はこの手のものにめっぽう弱いです。


    ラストトラックがこの曲。6曲収録のうち、1〜5曲目は軽快なロックンロールナンバーなのですが、最後を飾る楽曲が美しいスロウバラードというのが、なんともにくい。「わかっているなあ」と感じます。

    ピアノベースのコード進行やメロディの紡ぎ方が、BeatlesやQUEENなどからの影響が見えてくる楽曲です。


あとがき

    如何でしたでしょうか。Billy Tibbals、僕は完全に心を奪われてしまいました。

    ビートルズ、ストーンズから始まる、ロックンロールの大きな一本の歴史。その最先端に位置するような、そんなふうに印象付けられる風貌と楽曲群。

    昔のロックンロールが大好きな方々には、特にオススメですので、是非聴いてみてください(⁠^⁠^⁠)

 
それではまた、何卒よろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?