見出し画像

なぜ「自分軸で選び取る力を養う」のか?

なぜ今、これをテーマとしているのかお話したいと思います

昨年、改めてこれまでの人生ストーリーを振り返り今置かれている自分の状況を考える機会がありました。

もちろん楽しいこと嬉しいこともたくさんあったのですが、基本的に常に他人の目を気にして、他人の喜んだ顔や言葉を自分の評価としてきた人生だった。
それ故、いつもどこか心がざわついていたり、モヤモヤしたり、何かと不満に感じることが多かったんですね。

これは自分の性格のせいかな、親の影響だ、専業主婦が長くて経済的に自立できていないからかな、自分はネガティブ思考だから仕方ないんだなと、いつもぐるぐると考えていたんです。

こんなにいつも楽しくない気持ちや不満だらけで生きていて、自分の最期の時にいい人生だったと言えない自信だけはあったかな。

でも、決してそれを楽しく心地よく感じているわけではなかった。
どうにか抜け出せないかと、もう何年も模索していたのです。

そして昨年やっと腑に落ちたこと。

このネガティブ思考は、いわゆる繊細気質=HSP気質と言われるものを持ち合わせていることによるものと。

皆さんには、それは決して病気ではないことを知ってほしい。

周りのことによく気がつく、それゆえ相手のことを深く思いやることができる、が、ゆえに自分より人を優先する、物事をとことん考えてからじゃないと動けないことが多いとか、そんな気質「思考の癖」のこと。

ネガティブな言葉を使えば、自己肯定感が低くなりがち、自分攻めをしやすい、ネガティブなグルグル思考から抜け出しにくい、迷い悩みすぎて体調を崩す、などがあります。

私の場合は、それ故、結婚してからは夫が最優先、何かトラブルがあると自分のせい、うまくいかないのは自分のどこが原因なのかといつも考えていた。
自己否定しがちで、自己肯定感が低くて、今考えると、自分で自分を辛くしていたなと。

ただ、HSP気質がみんなずっとそうなわけではなく、それを持ちあわせていても、受け入れ、それをうまく活かして楽しく自分らしく生きている人もいっぱいいるんです。

それも知ることができた昨年。
そんな自分であることがわかった時、自分のせいじゃないと思えたことで、一気に気持ちが楽になりました。

そこから私も自分を受け入れ、どうせなら残された人生を楽しく生きたい!素直にそう思ったんです。

人目を気にせず、自分らしく、自然体で、心地よく生きよう!
ワクワク、キラキラ、笑顔で過ごそう!

そのネガティブ思考や辛い感情をどうしたらポジティブ変換できるのか?
何をどうしたらいいの?
自分らしくって、そもそも何?

そう、よく、自分らしく生きよう!って言われるけど、その「自分らしく」がいまいち言葉にできず分からなかった。

でも、やっと見えた!!

今までの人生で見失っていたものは「自分軸」だったと言うことに。

他人の目を気にして、自分を押さえて人を優先するのは「他人軸」
他人の喜んだ顔や言葉で自分の評価を決めるのも「他人軸」
これやっちゃうと、他人が喜ばなければ、自分がダメ人間ということになっちゃうから辛くなるのです。

今自分はどうしたいのか?
自分はどうありたいのか?
それって本当?
それって、ワクワクする?
自分が自然でいられて心地よく感じるのはどっち?

小さなことからでいい。
こんなふうに考えて決めていくことで、自分を満たしていくと、心が軽やかになり、軽やかに動けるようになっていきます。

こんなふうに捉え、考えられるようになったのは、脳科学的な思考との出会い。
数年前に出会った、左脳マップという思考と心(感情)の整理をするスキル。
そして、アロマテラピー。

意識の9割を占めていると言われている潜在意識。
これらの思考やスキルは、潜在意識の中にある本当の自分と繋がりそれを引き出してくれる。
スピリチュアルなことを言っているのではなく、本当に潜在意識というものは誰にも存在するもので、ここには普段自分では気づいていない「自分軸」が詰まっているのです。

一度で全てを引き出すことはできないし、その必要もない。
でも、気になることについてこれらのスキルを使って自分に問いかけていくと、今まで気づかなかった自分に出会うことができるのです。

これは、間違いないこと。

どこか辛さを感じているのであれば、自分の中の潜在意識に問いかけてみるといい。
物事を「自分軸で選び取る」ことで、
新しい自分に出会い、「自分らしさ」を取り戻すことができ、新しい未来がひらけてくるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?