見出し画像

突然ですが、WSします

2月も折り返し。冬季オリンピックで日本選手団が良い成績を残しています。オリンピックに選出される事でさえ素晴らしい事をついつい忘れ、金メダルを望んでしまう事がよくありますが、怪我なく無事、元気に競技を頑張っている姿が1番輝いてみえます。
 さて、いきなりですが、『手帳の使い方』という名目でワークショップを開催する事が決定しました

手帳、使いこなしてますか?

 2月も過ぎて、そろそろ年度末・・・
 少しずつ慌ただしく忙しい日々になって、『今年こそは手帳を上手く使おう!』と気合を込めて購入した手帳。
 それがちょっとずつ煩わしく、面倒に感じてしまい、ついつい数日分まとめて書き上げようとか、余白が多くなってきて、罪悪感から避けがちになってきている時期です。

手帳を買った目的、忘れていませんか?

 そもそもの買った時に、どんな気持ちで購入したのか…日々の忙しさの中で忘れてしまう事がほとんどです。中には『衝動買いで購入した』という方もいるでしょう。それはそれで別に問題はありません。
 ・実用的な手帳にしたかったのに、全然活用できてない
 ・インスタ映えするようなカラフルで楽しい手帳にしたかった
 •日記をつけたかった
いろんな目的で購入したはずなのに…気がついたら真っ白なページが沢山…
 それって、ひょっとしたら『手帳の企画倒れ』なのかもしれません

手帳を見直してみましょう

と、いう事で、もうそろそろ新しい月となりますので、もう一度手帳を見直してみましょう。アナタにあったスタイル・書き方が見つかるかもしれません。

バレットジャーナルをオススメする理由

バレットジャーナルはとにかくなんでも『メモをとる』方法として最適なツールだと思っています。
 日々の業務、思いついた事、コラムのネタ、来月の予定。とにかくガチャガチャと書き込んで、整理していく。終わったら削除していく。終わらなかったら次へ引き継ぐ。
 今現在使用してみて、特に使って違和感はないなと言った状態です。
 内容は、個人情報満載のため大っぴらには好評出来ないのが残念ですが、今のところこれといって不具合はなく、スムーズに使用しています。
 
 ついつい、忘れ物が多くなってしまう。日々の業務が滞ってしまう…
 もしそんな方がいらっしゃれば、是非体感してみてください。

ワークショップの時期

さて、ここまで書いて、『いつするのよ?』と、気になる方。
 6月に行います。
 もちろん、それまでの間はご自身で頑張って続けてみてください。もしくはバレットジャーナルのテキストを購入し、色々試されてください。
 詳細が決定したら、また改めて告知します

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

#やってみた

36,944件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?