見出し画像

去り際のなんとも美し精油の香り

なんだか俳句のようなお題になりました.

去り際の美しさ.
あとくされない雰囲気ってなんだか心地いいなって思うのです.

味覚的に言うと後味がいい.
変に残ることがなくて,深く沁みわたった美味しさがまたいい塩梅で余韻として残る.
満たされた感覚が心地よくあとをひく.

五臓六腑に沁みわたる
そんなことわざもあったな.

精油の香りにはまさにこの感覚を感じるのです.

精油 = Essential oil (エッセンシャルオイル)
植物が蓄えた香りを特別な方法で抽出した100%純粋なもの.天然の香り.

飲み物で例えるとこんな感じかな.
精油の香り:合成の香り(多くは石油系)
=100%ジュース:果汁0%ジュース

合成の香りがすべてダメと思ってるわけではないのです.
歴史的に見ると,合成香料をつくる技術が発展したことで,香りを身近なものにしてくれたという背景もあるのかなと思っていて.
それまでは特別な場所で,貴族の中で,男性が女性に贈るもの,そういった形で親しまれていたものだったのが,今では誰もが手にとれるものになっている.

そして今はどちらの香りも自由に選べる.
どちらを選びたいか,どちらが心地よいか.
香り全般好きなわたしですが,その中でも天然の香りが“推し”です.というお話.

精油のもつ深く沁み入る心地よさに惹かれて,ご縁のあった中でいろいろな精油をためしてみて辿り着いたのが,オーガニックの精油.
その心地よさといったらもうみずみずしさが漲ってしょうがないのです!

こちらも飲み物に例えてみる
オーガニック精油:精油
=搾りたてジュース:100%ジュース

それはそれはもう圧倒的な鮮度.
清らかで,あたたかくて.
その香りの奥ゆきと広がり,すーっと沁みわたるその感覚はまるでからだの細胞ひとつひとつがよろこんでいるかのような,自分の内側がひらいていく感覚.
決して精油を飲むことはないけれど,なんだかとっても美味しそうな感じもして,味覚のようなものも感じられる.
ふんわりと心地よくひろがって自然とそこにいて,あとくされなく揮発していく.

違和感なく調和しているような感覚は自然がうみだす香りならではな気がしている.
日々自然にある植物の姿と向き合うつくり手の想いが込められている.

数あるオーガニック精油の中から選ぶとき大切にしたいのが,鮮度と心地よさ.
せっかくオーガニックでも古くなりすぎたものは..... ね.
ブランド全体の世界観や取り組みなどにも目を向けて選んでいくと,たしかなものに出会えていくと思う.

そしてオーガニック(有機)は土にのせても害はなく,自然に還る.
その循環する姿に美しさを感じるし,わたしはオーガニックの精油を選びたい,その価値を感じるのであります.

この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?