見出し画像

【トルコ語学習ノート】「日本各地の祭り」を盛り立ててくれる活動をしているトルコ人の方のご紹介!

前に以下の記事で触れた通り、「日本の祭りをどうしていくか」は現代日本の重要問題です。

ところがこの難題に、あるトルコ出身の方が取り組んでくれているという話を聞きました!(教えてくれたのは以前の記事に登場いただいた、トルコ人のライター、Ö. Burcu Öztürkさんです)。今回はその紹介をさせてください。

その方は、ドーアン・メスットさん。

以下のÖ. Burcu Öztürkさんとのインタビュー記事によると、

・ドーアンさんは最初は東京の五つ星ホテルで働いていた
・瀬戸内海の小豆島に引っ越し、そこで初めて地元の祭りに参加し、感銘を受けた
・その後、日本の祭りそのものに強く惹かれるようになった
・祭りの担い手が少なくなっているという問題に驚き、国内外からボランティアを募る活動を始めた
・今では横浜に「SUPER祭り」という会社を設立し、日本を訪れる観光客を各地の祭りに送客する活動をしている

とのこと。

SUPER祭りさんのURLは以下となります。

また、今回、ドーアンさんに「noteで記事にしたい」旨を問い合わせると、親切な返信をいただいた上で、今年の五月に以下のイベントをトルコで立ち上げる準備をしていることも教えていただきました。

イズミールで行われる「日本文化祭」とのことです。

このイベントについて、私のほうでもさらに詳しいことをSUPER祭りさんに問い合わせ、続報ありましたら、こちらのnoteでまたご案内させていただきますね!

今回は、私のトルコ語学習の縁がつないでくれた、「日本の祭りを盛り上げてくれるトルコの方」の紹介記事となりました。

こういう情報がどんどん入ってくることになり、トルコ語の勉強を始めていて、よかった!

子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!