見出し画像

現代日本でたぶん最強の実話怪談マンガは押切蓮介さんの『赤い家』だと思う【ネタバレあり】

これだけ怪談好きな私が、完全に打ちのめされました。とにかく、凄い話なんです。

それが、このたびぜひ紹介したい、押切蓮介さんの『赤い家』です。実話怪談マンガです。

以下の短編集に入っています↓

なまじ「怪談はたくさん知ってて、慣れてる」なんて人のほうが、強烈なインパクトを受けると思います。

不吉な事件ばかり起こるマンションに引っ越した主人公(少年時代の押切さん)の家族で、

とつぜん父親が行方不明になってしまう、というハナシ。

この父親の突然の神隠しという事態を中心に、家族はおかしくなり、

ますます怪異が起こるようになる、というわけなのですが、、、

これだけでもじゅうぶんに怖い、この実話怪談。

本当に凄まじいショックを受けるのは、終わった後の、作者押切さん自身による解題パートなんです。

これだけのトラウマを少年時代の押切さんに与えた怪談に、大人になってから、後日談が生まれるのです。

なんと、父親は神隠しにあったのではなくて、単に家庭から逃げ出して、ちゃんと仕事にもついて、ちゃっかり勝手に生きていたことが判明するんですね。

泣きそうになりました。

家族って、親子って、人生ってなんなんだろうと思いました。

現代社会とはこんなにも残酷で退屈なのか?!

怪談すら「自分の物語」として特別なまま保持させてはくれないのか?!

あのまま「気味の悪いハナシ」で済んでいれば、まだアイデンティティのよすがになったかもしれないのに・・・15年も経ってから、実はあれは超常現象でもなんでもなくて、父親が逃げたというただそれだけのハナシに過ぎなかったと、いまさらわかってしまう空虚感

並の怪談なんかもはや児戯に思えるほど、生々しいハナシでした。

現代の人間社会の「くだらない退屈な閉塞感」には、もはや怪談すら対抗できないのではないか。そんな問いを投げかけられたような気がして、しばらく私、なみの怪談番組なんかを見る気がなくなってしまいました。

・・・と言っておいて、結局また、怪談好き人生に戻ったけど。

怪談に対する自己批判を含んだ、毒素溢れるアポトーシス怪談とでもいいますか。『赤い家』を読んだらいろんなことを考えさせられてしまい。やはり、ただただ、「押切蓮介さんのマンガ、ほんと、好きだ」と呟いてしまうのでした。

↓『赤い家』は以下の作品集に収録されています。同書のトリに収められている『オバケなんていないさ2』も同じ構造のハナシで、忘れがたい。「助けてくれー!置いていかないでくれー!」って・・・


子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!