すずきほたか

すずきほたか

マガジン

最近の記事

進撃の巨人を読んだ。 今更?なんで? 特に意味はない。 図書館に行ったら置いてあったから。 読み出したら止まらなかった。 巨人が来て、壁を壊して、恨んで、駆逐してやる。 ただそれだけなのに。 あーあ、誰か私の壁も壊しに来てくれないかな。 そしたら世の中を駆逐してやるのに。

    • 景色を動かす

      作詞してみたいたなー ふとした時に思った。 あれは中学の部活帰り、夕焼けを浴びながら道路の落ち葉を踏み潰した時 それからは音楽番組見ながら、どーやったら歌詞が書けるのか、どーしたら心がうごくのか、ヒット曲は何がいいのか 一つ気づいたのは、いい歌詞は「景色が動いてる」 言葉なのに思い浮かぶ情景が、自分の頭の中で、ズームイン、ズームアウト、パンしながら動きまくる。 ただの言葉じゃだめなのかなー なんて思ってる。

      • 30日チャレンジ

        Tedの動画で有名な言葉がある。 人間は30日続けるだけで何にでもなれるんだ! その人は毎日文章を書けば、小説もかける。そしたらあなたら小説家。 まあ、詳細は割愛して、、 今回の取り組みは「毎日瞑想!」 マインドフルネスになりましょう系ではなくて、1日の振り替えりをする時間を設けていければなと思ってます。

        • 2023/11/22の予定

          こんばんは。 今日も今日とて、明日の予定 手紙郵送 消費税法 計算2時間 テキスト1時間 理論暗記一題 簿記 2時間 で進めます。 理論暗記一題はAランクを優先して覚えていきますよ!

        マガジン

        • 本の感想
          1本
        • 税理士試験
          0本
        • 休職
          0本
        • 好きな人
          1本

        記事

          明日の時間割

          完全に自分向けのメモです! ご容赦願います。 消費税法  計算2時間  理論一題暗記 簿記  計算2時間  テキスト1時間 な、感じで進めよう。 簿記は週3が商業簿記で、週2で工業簿記にして、2月の全経上級に向けて対策。 全経上級と簿記一級は、税理士試験の簿記論への対策兼アウトプットとしての位置づけ。 だけど、受けるからには受かりたい。 工業簿記も何処かで簿記論につながるものもあると信じて勉強をしていく。 消費税法の理論は、幅広く読んで理マスを1週間で一周してたけど、

          頭を鍛える5つの習慣/水上颯

          読書の備忘録です。 1章 勉強の習慣 大きな目標に対して、小さな目標を立てる →スモールステップに分解 意識するのは目の前の目標 →小さな目標は数値化する。 時間ではなく成果を重視 →数値化 2章 読書の習慣「原典→簡略本」の順で読んでみる 3章 記憶の習慣暗記は筋トレ 筋トレは成果が目に見える⇔暗記は見えない 覚えているか確認をする →白い紙に書き出して定着具合をチェック 暗記の4ステップ 1.覚える input段階 2.穴埋め、短答問題に答えられる 大

          頭を鍛える5つの習慣/水上颯

          税理士試験について(簿財)

          今私は税理士試験に挑戦しています。 大学受験、就職試験以来の本格的な勉強です。 昔とは違い、考える力がついたし、スマホを使えば情報収集も簡単にできる。 そんな事もあって、いろいろ考えながら勉強方法を自分で実験をしています。 今回、税理士試験の勉強を始めるにあたり試した勉強法は、ひたすら問題演習法です。 簿記論の個別問題集を解きながら、間違えながら覚えていこうと思いました。 無謀にみえますが、簿記の2.3級ではこの勉強法で合格していたので行ける!と踏んで進めました。 し

          税理士試験について(簿財)

          岡本太郎

          岡本太郎の著作を読みはじめた。 昔、オードリーの若林さんのエッセイで紹介されていた本だ。 まだ少ししか読んでいないが、魂が揺さぶられる。 沸騰したお湯みたいに、身体の中がフツフツとしてくる。 おまえ、常識に縛られて動けないんじゃないか? そんな人生でいいのか? 突きつけられ、何も答えられない。 答えを探し、岡本太郎の森を突き進んでいこう。

          休職という選択

          休職をした。 頭の片隅に選択肢としていつからあったのだろうか。 存在は知っていたけどすることは無い。そう思っていた。 しかし、ついにその選択を上司に伝え、諸々あり休職する運びとなった。 とりあえず、長めの夏休みと思い休む事にしている。 無理は良く無い。 分かってはいた。 けど、せざるを得ないと思っていた。 しかし、私がいなくても仕事は回る。 社会はそういうもの。組織だもの。 歯車が抜けたところで噛み合わせの調整をすればいいのだ。 外れた歯車は検査に出され、調整され戻

          休職という選択

          関取花というひと

          みなさんご存知でしょうか? 関取花さんを。 一度聞いたら忘れられない苗字である。 そして本名というのが驚きだ。 僕は彼女をラジオで知った。 2017年ごろにFM横浜で「関取花のどすこいラジオ」という番組をやっていたのだ。 もちろんパーソナリティは関取さん。 当時、仕事場が変わり、住む場所も変わり、慣れない仕事で疲れて眠れない日が続いていた僕は、いつもは開かないradikoを開いた。 何かを聞きながらじゃないと眠れなくなっていた。 そんな時、目に飛び込んできたのは「

          関取花というひと