見出し画像

思い上がっちゃダメ


僕は老人ホームで働いている。


僕は昨日休みだったので、
今やっている取り組みについて、
管理者さんに司会をお願いしていた。

↑職員さんのインタビューから集まった、
チームに対する思い、意見。

これをグループ分けして、
グループに名前(題)をつけて、
うちのホームとしての目標を作っていく。

そんな流れを想定している。



今日出勤すると
想定していなかった流れができており、
「なんで勝手にこんなことを…」
と思ってしまった。




…なんで勝手にそんなことを?

自分で違和感を感じた。


その時、その人には【こうした方がいい】
と思った理由があったんだろう。


僕に嫌がらせをしようと思ったわけじゃ
無いだろうから。



 
イラッとしたとき、
多分自分にも直せるところ、
改善できる点があるはずで。


イレギュラーが起こったときの
想定が甘かった。とかね。



どこかで
みんなを思い通りにしようとしている自分がいる。

思い通りになるだろう、
と思い込んでいる…というか。


取り組んでることに対する意見を
快く受け入れない自分がいる。

多くの職員さんが、
言うことをよく聞いてくれるので。

だから簡単に意見を聞いてくれない人がいると、
「えっ?」と思っちゃう。

え?じゃ無いんだけどねw
その方が普通w



僕が考えてる取り組みなんだから、
勝手なことをするなよ。

自由にやりたいなら、
自分で取り組めばいいじゃないか。
というねじれた思い。

#なんと器の小さな男





昨日の流れについては、
作業に参加くださった方に、
意図を聞かせてもらうと理解できた。


結局は意思疎通、
対面でのコミュニケーションが重要。


それが不足すると
すれ違いが起こる。


意思疎通がなければ理解はない、
理解がなければ共感がない。
共感がなければ、チームにはならない。



もちろん、
なんでもオッケーにはしないし、
ダメなものはダメと言うけども、

意見を受け付けない、
頭の硬い人にはなりたくないなぁ。




みんなの意見を聞く。



みんなでチームになる。


そんな指揮を取れたら
最高。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?