見出し画像

年末年始に一気読み!2023年じっくり読まれたコンテンツTOP10


■10位 「千羽鶴」論争とマーケティングも共通して理解すべき『相手が本当に欲しいモノ』

「千羽鶴」論争とマーケティングも共通して理解すべき『相手が本当に欲しいモノ』

国内外で発生する災害時に巻き起こる『千羽鶴』の是非。日本国内・海外の災害などから千羽鶴の成り立ちや由来、千羽鶴を送るという行為をマーケティングの観点から紐解いてみます。ページは上の画像をクリック!

ページ項目はこちら↓

■賛否が分かれる『千羽鶴』論争
■日本の『千羽鶴』文化の起源
■日本国内で起こった災害①東日本大震災
 ◆東日本大震災とは
 ◆支援について
■日本国内で起こった災害②熊本地震
 ◆熊本地震とは
 ◆支援について
■海外で起こった軍事侵攻や災害①ロシアによるウクライナへの軍事侵攻
 ◆ロシアによるウクライナへの軍事侵攻とは
 ◆軍事侵攻をうけるウクライナへの支援について
■海外で起こった軍事侵攻や災害②トルコ・シリア地震
 ◆トルコ・シリア地震とは
 ◆トルコ・シリアへの支援について
■支援する側と支援される側の間に生じる「乖離」
■『千羽鶴』に限定すると・・・
■『千羽鶴』論争はマーケティング活動にも当てはまる
■最後に

■09位 反発心を逆手にとって意思決定や行動を変化させる!?『心理的リアクタンス』

反発心を逆手にとって意思決定や行動を変化させる!?『心理的リアクタンス』

自身の選択や行動の自由を制限される・奪われると、自由を得ようと反発するようになる『心理的リアクタンス』。特徴や発生するメカニズム、カリギュラ効果との違い、身近な例とビジネスシーンの例などについて解説しています。ページは上の画像をクリック!

ページ項目はこちら↓

■『心理的リアクタンス』とは?
 ◆自由を制限された際、反発心理が働くことを示した実験
 ◆『希少性』によって心理的リアクタンスが引き起こされることを示した実験
■心理的リアクタンスの特徴と発生するメカニズム
 ◆発生するメカニズム・心理的な背景
 ◆『プロスペクト理論』と『希少性』も引き起こす要因
 ◆心理的リアクタンスの1つである『ブーメラン効果』
■心理的リアクタンスとカリギュラ効果の違い
■心理的リアクタンスの身近な例
 ◆昔話の『鶴の恩返し』
 ◆昔話の『浦島太郎』
 ◆戯曲である『ロミオとジュリエット』
■ビジネスシーンにおける例
 ◆営業の場面でも
 ◆販売促進やマーケティングの場面でも
 ◆マネジメントの場面でも
■最後に

■08位 「〇〇しかない/〇〇もある」伝え方次第で印象が180度変わる!?『フレーミング効果』

「〇〇しかない/〇〇もある」伝え方次第で印象が180度変わる!?『フレーミング効果』

同じ事象でも伝え方や表現を変えることで相手に与える印象を変え、意思決定にも影響を及ぼすことができる『フレーミング効果』。メカニズムやビジネスシーンでの活用例について解説しています。ページは上の画像をクリック!

ページ項目はこちら↓

■『フレーミング効果』とは?
 ◆『フレーミング効果』の由来
 ◆『フレーミング効果』の原理・メカニズム
 ◆『フレーミング効果』には2種類存在する
■マーケティングシーンの活用例
 ◆多くがメリットを実感パターン
 ◆デメリットを防ぐパターン
 ◆追加で購入分は無料パターン
 ◆ポイント還元パターン
 ※『松竹梅の法則(ゴルディロックス効果)』を用いて販売額をアップ
■セールスシーンの活用例
 ◆細分化して価格を伝える
■カスタマーサクセスシーンの活用例
 ◆ネガティブな割合よりもポジティブな割合を強調して伝える
■まとめ

■07位 「なぜ?」と思わせて注目が高まる!?『認知的不協和』

「なぜ?」と思わせて注目が高まる!?『認知的不協和』

自身の本音と実際の行動に矛盾が生じる時に不快感やストレスを感じるようになる『認知的不協和』。生じるメカニズムやビジネスシーンにおける発生例、マネジメントやマーケティングにおける活用例と抜け出す方法について解説しています。ページは上の画像をクリック!

ページ項目はこちら↓

■『認知的不協和』とは?
■認知的不協和が生じるメカニズム
■『認知的不協和』を立証した実験
■ビジネスシーンにおける発生例
 ◆利益の上がらない事業に固執する経営者と非効率な業務を続ける従業員
 ◆見習おうとしない営業マン
 ◆過酷な状況下にあっても、ブラック企業を辞めない
■マネジメントやマーケティングにおける活用例
 ◆上司が部下を説得するマネジメントシーン
 ◆マーケティングシーン:認知的不協和を解消するキャッチコピーを用いる
 ◆マーケティングシーン:購入理由を示す
 ◆マーケティングシーン:アフターフォローを強調して伝える
■最後に

■06位 取得する情報が「自分好み」に偏ってしまう!?『フィルターバブル』

取得する情報が「自分好み」に偏ってしまう!?『フィルターバブル』

インターネット上で自分の思想や価値観に合わせた情報のみが作為的に表示されることで、異なる意見が目に入りにくくなり、受動的に「泡(バブル)」に包まれたように孤立してしまう『フィルターバブル』。発生する仕組みや発生例、メリットとデメリット、対策方法について解説しています。ページは上の画像をクリック!

ページ項目はこちら↓

■『フィルターバブル』とは?
■フィルターバブルが発生する仕組み
■代表的なフィルターバブルの発生例
 ◆SNSのタイムライン
 ◆2016年のアメリカ大統領選挙
 ◆2021年のアメリカ連邦議会への乱入事件
 ◆新型コロナウイルスワクチン騒動
 ◆トイレットペーパーの買い占め騒動
■フィルターバブルと『エコーチェンバー』・『サイバーカスケード』との違い
■フィルターバブルによって生じるメリット
 ◆(ユーザー側)利便性が高まる
 ◆(プラットフォーム提供側・広告主側)売上アップに寄与しやすい
■フィルターバブルによって生じるデメリット
 ◆思考に偏りが生じる
 ◆「孤立」してしまう
 ◆創造性や革新性が制限されてしまう
 ◆誤った情報やフェイクニュースの流布に加担してしまうことも
 ◆情報漏えいのリスクも
 ◆新規顧客の獲得機会が減少
■フィルターバブルを対策する方法とは?
 ◆プライベートモード(シークレットモード)を使う
 ◆インターネット以外から情報を取得する
 ◆自問し「メディアリテラシー」を高める
■まとめ

5位から1位のブログ記事に関しては、こちらのページをご覧ください!


株式会社SBSマーケティング

株式会社SBSマーケティングでは、中小規模企業様、個人事業主・フリーランス様向けに集客や販売促進、マーケティングに関連したコンサルティングサービスをご提供しております。

25の心理テクニックをまとめたコンテンツを¥2,000で販売中!
副業ビジネス≪Webライティング≫で継続案件を勝ち取るために有効な
『心理テクニック』を販売中!

■中堅・小規模企業様向けサービスはこちら
■個人事業主様・フリーランス様向けサービスはこちら

ご興味ありましたら、まずはお問い合わせください。

お問い合わせはこちらをクリック↑

BtoBマーケターより。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?