マガジンのカバー画像

まいにちノート2

96
100個までしかノート作れないことに気づいた。 二冊目ノート。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

春の乾杯

ぶらぶらと桜を探して酒を持って練り歩く。
めぼしい場所を見つけて一杯ひっかけ
桂川を北上する。

桜は満開でふわりとく風が心地よい。
気を許した仲間と家族で
桜のはしご酒。

気がつけば我が家で
わいわい酒を飲む。
いい春。

この日記を読み人も
今日はどこかで酒を飲んでることだろう。
そんなあんたと乾杯!
#日記

仕事が途切れない理由

仕事が途切れない理由

この前、同業の方々(というと広いな…)とメッセンジャーでやりとりしていたとき。ちゃんと休んでます??みたいな会話をした。ちょっと先週バタバタだったくらいで無問題っす!みたいな感じ。ありがたいことに思い返せば、あれ来週何しようみたいなことはなく、あの準備しなきゃとか巻きで作業進めておこうなんて感じでありがたいことに10年を超えて仕事が続いている。

あっちかな、こっちかな、と森で迷子になるがごとく、

もっとみる
春休み・銀色のボール

春休み・銀色のボール

金槌のトントントンという音が聞こえる。
それも家の中から。おかげで昼寝でみた夢も俺が金槌を叩いていた。
子供達は春休み。退屈を持て余し銀色の球を作っている。

YoutubeやTwitterでみたことがある人もいるであろう、あの銀色のボールである。アルミホイルをくしゃくしゃにまとめて、トントン叩き続けると元のアルミホイルに戻っていき磨けばアルミボールになる。

なんだその行為!っていうほどのマテリ

もっとみる
さくらの国

さくらの国

土日もぶっ通しで働いていた先週。
左目のまぶたが勝手にピクピクするくらいの疲労。エフェクト些細だな!と思いつつ、目を使う仕事なので2時間ほど昼寝をした。

たった2時間の昼寝があまりに深く寝れすぎて、謎に朝5時ごろまで眠れなかった。本末転倒すぎる。容量と用法は云々だな、昼寝ってのは。
その間、仕事の未整理だったものごとを整えたり、猫を撫でたり、外で新聞配達の原付の音が聞こえ、鳥が鳴く頃にヤバイヤバ

もっとみる

笑いのお薬

昨日、人生初のお笑いライブに足を運んだ。超を絶する忙しさの3月末に土日も働き詰めの疲労困憊のまま、なんばグランド花月へ到着。
前々から好きだったお笑いコンビの単独ライブがあると、友達のカメラマンがチケットを抑えてくれた。本当ありがたい。ゾンビ状態なシーズンの2時間の休暇。仕事を忘れて爆笑してきた。

なんというか僕はめちゃくちゃ感動した。お笑い芸人というのは、すごい仕事だ。生まれ持った才能もあるの

もっとみる
神はお休みになった。

神はお休みになった。

弾丸で東京出張を終え、スケジュールを眺めながら帰っていた。
過密だな…忙しいことはいいことだけど、忙しすぎることはあまり良くない。
忙しそうな僕に行きつけの飲み屋のお母さんがコメントを残してくれる。

昔々、神様は「6日働いたら次の日はお休みしようね」と言われた😃

いや、まじでそうだよね。神様1週間で世界作ってるからね。

1日目 神は天と地をつくられた(つまり、宇宙と地球を最初に創造した)。

もっとみる
日曜日の東京

日曜日の東京

06:33。東京。の、辺鄙なホテル。
休日のビジネス街。閑散とした街。でも、都内。
元気な赤子の声。それで目を覚ます。

寝起きに水と手を伸ばしたのが温いビール。
昨日、そのまま寝たのかと気づく。
鏡の前のボッサボサの自分。寝癖がひどい。
熱めのシャワーを浴びて歯を磨く。

日曜日の東京。
いろんな通知を眺めて昨夜コンビニで買ったサンドイッチを貪る。
今日の仕事の段取りを見直して時計を見る。
まだ

もっとみる
トークイベント出演を終えて

トークイベント出演を終えて

今日はずっと京都工芸繊維大学のイベント出演で松ヶ崎をうろうろしていた。
もう完全に春である。一緒に登壇する竹内くんと見事な枝垂れ桜に目を奪われる。

今はトークを恐らく無事に終えて東京へ向かっている。今日は4つのディスカッションがあり、その中の一つが僕らのターンだった。

昨年末から続けている「機械に人は救えるのか会議」の三回目を初めて飲み屋を飛び出してパブリックな場で展開した。いつものディスカッ

もっとみる
「充電日」を作ってみる

「充電日」を作ってみる

よし、ガッと仕事するかとマウス持った瞬間に電源切れ。
この「やるぞ!」という気持ちをどうしたらいいのか。
ぼうっと机に座ってタバコをふかしている。
足元では猫のいびき。いびきうるさいなぁ。

じっと給電してるマウスを眺めて、なんだか人のようだなと眺めている。
せかせか僕に操作され、体力を消費し、あかん!もう体力ゼロやわ!といって動かなくなる。機械も人も毎日充電しないとダメだよね、そうだよね。

もっとみる
わがままなこと

わがままなこと

今日、前々から実現したいと願っていたプロジェクトが物理的なハードルを越え、動き出せることが決定した。

1円も儲からない。
なんなら3桁万円くらい吹っ飛ばす。
でも、なんかそういうのがこのタイミングで必要な気がしてる。じぶんにも周りにも。

子供のわがままも大変だけど
大人のわがままはもっと大変だぞ
ってのを見せつけたい。

僕一人の力では僕のわがままは実現できない。
みんなのわがままを集めて、混

もっとみる
120日書き続けたら、どうなった?

120日書き続けたら、どうなった?

早いもので気づけば120日経過。1年のおおよそ1/3日記を書き続けたことになりました。前回90日の記録も参照しつつ、変化の記録を残しておきます。

なんか倍々にふえていくビュー数これ自分だけじゃなくて誰がやってもこうなる気がする。
書かなきゃダメだ…みたいな碇シンジ君ばりに追い込まれることは基本なく、平々凡々と有益?無益?そんなこと考えずに毎日書いているだけなんですが、なんか「毎日ある」って大事な

もっとみる
「パートナー」と呼ぶ理由

「パートナー」と呼ぶ理由

僕の仕事は簡単にいうとコミュニケーションやクリエイティブのコンサルティングをしている。コンサルティングという言葉は好きではない。というか主にカタカナに置き換えらてしまった言葉は大概好きではない。日本人なので。

正式な言葉に直すと、企業の消費者又は社会との対話設計と創発的環境の構築、それを実現するための相談役兼実行役。となる。日本語にすると重たくなるんだろうね。だから言葉を軽くしてカタカナあたりが

もっとみる
かつての日々の積み重ね

かつての日々の積み重ね

娘の卒園式。
不思議なもので子供の大きな声は聞けるのに
大人のあらたまった挨拶は眠たくなる。
園長先生の言葉以外、大人の時間より子供の発言増やしたら良いのにな、と仕事休みにしてるのに自分だったらどういう卒園式をプロデュースするのか考える頭を、いかんいかん今日は休みにしたんだと強制オフ。

デジカメの昔の写真でも見て大人の挨拶の暇つぶしに見ていると、ずいぶん昔の子供たちの写真が出てきた。
数年の歳月

もっとみる
何も考えない

何も考えない

ぶらっと家を出る。公園で娘が花を拾う。
なんだか美味しい匂いがする、とかがせてくれる。
良い匂い。美味しいかはわからないけど。

ふわっと吹く風が春の香り。
少し暖かくて日陰になると冷やっとする。
冬と春のグラデーションの中にいる。

喫茶店に入りケーキを食べる。
フワッと深い椅子に腰掛けて
全然おしゃれでもなんでもない街の喫茶店。

常連さんたちに混じって
ぼうっと何も考えずに何もしない。
もぐ

もっとみる