見出し画像

「ねえ、どうしてほかのお父さんは・・・」

息子の疑問

私はシフト制の仕事に就いている。まあ何かあったときに動きやすいし、そして平日にいろいろ何かある私にとっては都合のいいものだ。

しかしその反面デメリットもある。一つは「長い休みを取りにくい」もう一つは「盆正月などの行事に合わせにくい」ことだ。

部署異動があった際、新しい部署で11月中に1月前半のシフトを知らず、気づいたら1月1日から3日までみっちり仕事を入れられていた。

・・・まあ確認すべきだったよね。うん。反省。

というわけで2022年始まって最初の休日がそろそろ終わろうとしてます。こんばんはSAZZYです。

さて、こういう仕事をしていて、かつ出勤開始が早く、かつ帰ってくるのが遅いとなると、どうしても息子が起きている時間に立ち会えなくなります。
この1~3日についても例外ではなく。行くときには寝てて、帰ってくるときにも寝ている状態。
仕方ないっちゃあ仕方ない。

が、ついにこんなことがあったと妻に聞かされた。
それは2日。妻と息子が公園に遊びに出かけた時だった。

当然ながら正月2日の公園なんぞ、人であふれかえっている。家族連れ、友人連れ。凧揚げしたり、ボールで遊んだり。

息子と妻は凧揚げやサッカーで遊んでいたのだが、その時息子がふと漏らした。

「ねえ、なんでほかの家のお父さんたちは遊んでるの?」

確かに私は仕事しているので、その疑問に無理はない。むしろ世間一般が休みの時に働いている私のほうが本当はおかしい。

「お父さんも遊べたらよかったのにねぇ・・・」

なんだよ、うれしい事言ってくれるじゃねぇか。来年から3ヶ日のどこかで絶対休み取るよ。

・・・とはいえ冬休み期間で私と息子が休みで会うのは今日が最後になっていたので早速遊びに行く約束を立てた。

落合博満打法

お父さんがいるなら野球もしたい、ということで、バットとボール、そして凧とサッカーボールという大荷物で公園に出かけた。
4日だがまだ休みの人もいるのか、家族連れが多かったが、子供だけで遊んでいる光景も多かった。

さっそく野球から。軽く投げてみた。その息子の構えに驚いた。まるで落合博満。神主打法だった。

前にバットを構えて振れば、まず当たるだろう。息子なりに考えた結果がまさかの落合だった。

当然のことながら学校で野球はやってないし、落合博満の動画なんてものを見せた覚えもないが、自然にものにしていた。

「すげーじゃん!めっちゃバットに当てるね!」
「イメトレいっぱいやったんだよ!」
得意げな息子。インコースに行った球を引っ張りこんだり、アウトコースをしっかり流したり・・・誰に教えてもらったんだこれ。。。

続いて凧揚げ。これも走ってから高く上げるのを自分で軽々とやって見せた。今日は風も強く、凧も悠々と飛んでいた。

最後はサッカー。ヘディングの練習をしたいということで、その練習を。

割とみっちりやったところで雨が降ってきたので帰った。

一緒にいること

父親の存在意義って何だろう。
これものすごくよく悩みます。もちろん仕事で稼いで将来への選択肢を増やしてあげたいし、何かあったら真っ先に助けたい、というのはあります。
一緒に遊ぶこともそう。なんだけど、まさかこういう風に思っていたとはなーとあらためて感じさせられました。

よし、また遊びに行こう。

#子どもに教えられたこと


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?