見出し画像

【グルメ】「love.fish」のシーフード料理(オーストラリア・シドニー)

今日ご紹介するグルメなお店は、オーストラリアはシドニーにあるシーフードレストラン「love.fish」(ラブ・フィッシュ)さん。

こちらのお店は、シドニー中心部のバランガルー(Barangaroo)という、海沿いの再開発エリアにある。広々とした公園やお洒落な店舗が並ぶ、都会のオアシスといった雰囲気の場所だ。アクセスも良好で、ウィンヤード駅(Wynyard Station)から徒歩圏内。シドニーのシンボルであるオペラハウスまでも、頑張れば歩ける距離だ。

先月(2024年4月)、こちらのお店に、note友達である「走るコンシェルジュ」さんとランチに伺った。
(そのときの経緯はこちらの記事(↓)でどうぞ。)

お店は、洗練された街並みに溶け込む、カジュアルながらもスタイリッシュなレストランだった。とても明るい雰囲気だ。オフィス街が近いためか、ビジネス客も多いようだった。

公式サイトよりお借りしました
同上

こちらのお店では、地元で獲れた魚介類を提供している。メニューには、たくさんのシーフード料理の名前が並んでいた。

どれも、とても美味しそうだ。どの料理をオーダーすればよいか、大変悩ましい。ここは、地元民であり、おもてなしのプロである、走るコンシェルジュさんに、是非選んでもらいたい。そうお願いすると、快く引きうけてくださった。

以下、走るコンシェルジュさんがオーダーしてくれた料理をご紹介しよう。

まずは、シドニー名物のロックオイスター(rock oyster)。小振りながらも、濃厚な味わい。添えられたコリアンダーとキューリのディップと良く合う。

2024年4月時のメニューから抜粋。
右側の数字はお値段(オーストラリアドル)。以下同じ。

次に、マス(trout)のタルタル。アボカドとともにワサビ醤油テイストで和えらており、絶妙な味付け。サツマイモ(kumara)のチップスが載せられていて、食感もよい。

そして、タコ(pallidus octopus)の炭火焼。ひよこ豆とタヒニ(胡麻ペースト)が添えられていた。見た目はインパクトがあるが、とても上品なお味だった。

ちなみに、この料理の素材である「pallisus octopus」というタコは、南オーストラリアの深海に生息する野生のタコだということが分かった。

そして、ご当地フィッシュであるバラマンディ(barramundi)のグリル。肉厚の白身魚で、良い焼き加減だ。皮もパリパリとして香ばしい。大きくて、食べ応えがあった。

バラマンディという魚については、Wikipediaに掲載があった。「アカメ科に属する魚の一種であり、インド太平洋の熱帯域に分布する沿岸性の大型肉食魚」だということだ。

サイド・ディッシュには、コールスローサラダ。キャベツのほか、ズッキーニやニンジンも和えられていて、カシューナッツやショウガ味噌ドレッシングの味付けも良い。

ドリンクは、地元のビールと、やはりオーストラリア産の白ワインをいただいた。いずれも、とても美味しく、魚料理とよく合った。

そして、最後に、カフェラテもいただいた。驚いたことに、このお店のカフェラテは、期待をはるかに上回る美味しさだった。走るコンシェルジュさんによると、シドニーではコーヒーのレベルがとても高いのだそうだ。

世界有数の港町シドニーの、極上のご当地シーフード料理。料理の質のみならず、海辺の開放的なロケーション、フレンドリーなスタッフの気の利いたサービスなど、すべてにおいて素晴らしかった。異国の地でnote友達と初めてお会いする一大イベントを、小粋に演出してくれた。

シドニーで美味しいシーフードを食べたいという方には、自信を持ってお勧めしたい。そして、このお店を選んでくださった、走るコンシェルジュさんに感謝したい。

美味しかった。ごちそうさまでした!

こちらのお店の公式サイトは、こちら。

私のグルメ系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,793件

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。