マガジンのカバー画像

「今、このnoterが面白い」選考担当

40,991
山門文治が毎週金曜日に「今、このnoterが面白い」を発信中。このマガジン内から掲載する記事を選定します。 noteをもっと楽しむためのフレームをあなたに届けるメディアです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

常識のとらわれず目標を宣言してこそ価値がある!

いい本に出会った!! 今、柳井さんの『経営者になるためのノート』を読んでます。 (正直今更…

なぜ学ぶのか?

れんこんnote 017 「なぜ学ぶのか?」という問いへの回答案  皆さんは、「なぜ学ぶのか?」…

24

起業したい人の為のビジネスプロデューサー(自己紹介)

みなさん、はじめまして。 外山 裕一朗(とやま ゆういちろう)と申します。 1992年生まれ。…

【佛教大学レポート制覇の道①】2023 英語学概論 制覇・・!

2023年10月から佛教大生となったまむもです! この度、ずっと眠らせていたnoteをはじめます。 …

350

自己紹介

18歳で上京。ブルーピリオドの主人公が通った予備校で1年浪人し美大へ。2年学んで中退、就職…

一万字のエッセイ『ミスター•ミス•ニッポン』     

大腸内視鏡検査受診月間最優作品賞(嘘) 便潜血+を放置しないでほしい特別月間作品(本当か…

せいのほう
6か月前
101

HSS型HSPという凸凹ライフ

noteを始めて約一年 当初、僕はなぜ不登校になったのか?を探る為に、自己認知を兼ねて’’書く事’’を始めました。 ・ASD ・ADHD ・発達障害 ・鬱 ・適応障害 人生の荒波を乗り越えて、自分らしく生きている人達に多く出会いました。 一般の感性が多数決で決められている世間一般から見れば、影の部分になっている人達の孤独は計り知れず、僕自身も何回も体感してきました。 個性の一言でまとめてしまえば簡単ですが、世間を渡り歩く為に、感性を調律するまで多くの時間を要し、様々

鉄輪温泉での人生初ワーケーションから得た気づき学び

はじめにこんにちは!KDDIアジャイル開発センター(以下、KAG)でソフトウェアエンジニアをして…

ayumun.jp
6か月前
53

フルーツシリーズの、ニャンドゥティーピアス作ったけど

もう直ぐ夏を迎えるので、ちょっとビビッドなものをと思い、こんなフルーツシリーズのピアスを…

【募集・自己紹介】【奇抜な髪型•ファッション・女装好き】同じような嗜好の人と話を…

生まれて今まで、自分と同じ趣味・嗜好の人とリアルに出会ったことがないまま、30代を迎えてし…

【30代の退職から学ぶ】キャリアを捨てた経験と得られた教訓

毎年この時期になると思い出す。3年も経過したが、未だにあの時のことを鮮明に覚えている。 …

YU-YAさん
6か月前
37

どんなところへもいってみていいとわかった2023年展覧会「new born 荒井良二」

待ちきれなくて、はじまってすぐその展覧会に行った。 片道3時間の美術館へ。 7月、夏らしくな…

mu
5か月前
73

自分が何者か考えた結果、「ゲイである」ことしか残らなかった話

「30歳にして転職経験3回」 この言葉は一般的にどう聞こえるのだろうか。 ほとんどの人にとっ…

新村公輝
5か月前
48

インフルエンザ

子供が暮れにインフルエンザになりまして、 病院連れて行ってタ◯フル処方されました。 タミフルを飲むと奇行がある、という風に認識していたのですが、渡された紙に次のように書かれていました。 つまり、タ◯フルを飲んでいようがいまいが異常行動がみられる。 という解釈になるのだが…。 はて? いつからインフルエンザに罹ったら奇行するようになった。そんな話今まできいたことないのだけれど? あくまでもタミフルを飲んだら、という話しか少なくとも私はきいたことがない。 これは、いわゆる改ざ