見出し画像

【毎日note283日目】また懲りずに喧嘩をして考えた。

こんばんは。さゆです。

夫の地元に引っ越して来て1年半。

未だに友達が夫しかおらず、しかし過去を振り返ったところで、自分の地元に住んでいた時も、わりと友達は夫しかおらず、過去も今も恐らく未来も

「夫と喧嘩したらわりと終わりじゃね…?(色んな意味で)」

というなんとも情けない私ですが、昨日も懲りることなく私は、夫と25369回目の喧嘩をしました。

さすがに昔のように、味噌汁が天井まで飛んだり、部屋があんこまみれになったり、ポケットWiFiが宙を飛んだりする喧嘩はなくなりましたが、今は徹底して口をきかなかったり、顔を合わせる状況を作らなかったりするので、それもけっこうメンタルにきます。

話し相手おらんやんか…?


で、誰もいない部屋で私は延々と考えました。


結婚して一番に学んだのは、「人は完璧じゃない」ということを腹の底まで思い知ったことではないかな…と。

(うちは夫以上に私がずっと完璧とは程遠い人間なのですが…。)

結婚って、めちゃくちゃ近くで「人間」というものを感じることができるんですよね…。は…? と思うくらい一人の人間の色んな面を見ることができます。

しかも、嫌になってもすぐ離れられない。

自分も相手も決して完璧ではない中で、どう人間関係を模索し、構築していくか。

それを何年もかけて、それこそ人生をかけて、人を愛し、許し、許され、絆を深めて行くことを学ばなければならないのかなあ。それが現世の課題でもあるのかなあ…なんて思っていました。


未熟ものゆえ、我が家のように喧嘩が多い夫婦はそんないないかもしれませんが、夫婦関係は未だに奥が深いなあと思う今日この頃です。

あ、来月、5回目の結婚記念日です。

しかし22歳から一緒にいるのでもう出会って11年…。未だに喧嘩をするなんて、仲が良いのか悪いのか…💦😅


さゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?