見出し画像

【毎日note284日】たかがSNSされどSNS。

SNSに依存しすぎは良くないけど、実質、ないと日常生活が送れないような気がして仕方がない私です。

こんばんは。さゆです。


本日、偶然にもTwitterで、以前時々リプライを下さった方のアカウントが目に入ったので見てみたら、思い切り…ブロックされておりました…💦

これまでにも、やり取りのあった方にフォローを外されたりしたことは何度かあったのですが、ブロックはあまりなかったので、ちょっと驚いてしまいました。

…といっても、わりとSNSあるあるかもしれず、友達のいない私は、思ったことやしょうもないことを、Twitterにつぶやくことで心の整理をしているのが現状なので、Twitterのフォロワーさんたちとの繋がりも、とても有難く、大切だと勝手に思っていた部分があるのですが…。

やはりそこはインターネット。

「そうだよな…嫌になったら簡単に切れるのがSNSのメリットでもあるよなあ…」と思いました。



しかし、それより何より、私が意図してないとはいえ、相手の方にブロックさせるだけの何かをつぶやいたのではないかと、そちらの方が申し訳なかったです。

日常の話や、猫の話、本の話しかつぶやいていないつもりでしたが、人が何に傷つくかは、本当に千差万別で、自分では気づかないうちに、誰かを傷つけてしまうこともあるのだ…と改めて思い知りました。

絶対ここ見てないとは思いますが、本当に申し訳なかったです…。


私は中々友達を作るのが苦手なのですが、SNSを通して、リアルでもお会いした方が何人もいるし、未だに交流が続いている方もいます。

もうたぶん5年以上続いている方もちらほらいる。

一度揉めても、また仲直りして下さった方もいるし、ある意味、親戚より家族より、自分のことをフォロワーさんたちの方が知って下さっているのでは…!?! 笑 と思うこともあります。


でも、そうではない場合もあること。

知らず知らずのうちに誰かを傷付けてしまうことがある…ということは認識しておこうと思いました。


夫は、今の時代にSNSを一切やらない人で、「リアルの世界の繋がりを大切にすればそれで十分」などと言っていて、私はそれに一瞬「なるほど…」と深く頷きかけたのですが、そういや私はリアルの世界で上手いこと繋がりが持てないのでSNSをやっていることを5秒後に思い出しました(笑)。

…しかし、夫の大学時代の友達が、はるばる高知まで、時々東京や関西から遊びに来ているのを見た時は、本当にうらやましかったです。


たぶん普段からそんな連絡をとってるわけでもなさそうなのですが、そうやって信頼関係を長く維持できるのはすごいなあと思いました。

リアルでもSNSでも、人に丁寧に関わることを考えさせられた一日でした。


今日も一日お疲れ様です。


さゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?