見出し画像

『スプラトゥーン3』第1回イベントマッチ「新シーズン開幕記念カップ」、サーモンラン新ステージ「すじこジャンクション跡」に挑戦!

!記事内の動画は音が出ます!
一部の画像は『スプラトゥーン』シリーズ
公式Twitterアカウントさん、
公式アプリさんからお借りしています
6月5、6、9、11、13、16、17、26日に
加筆修正しました

早朝まで『スプラトゥーン3』のイベントを頑張りすぎて、日中に爆睡していた空乃さゆるです。

6月1日から、いよいよ『スプラトゥーン3』2023夏シーズンが開幕しました!

詳細まとめは過去記事で

新しいモード、ステージ、ブキ、サーモンランの新ステージ追加と、今までで一番大きなアップデートとなった今回。

イベント感想を率直にまとめてみます。いいことろも微妙だったところも、どちらも書きました。

第1回イベントマッチ「新シーズン開幕記念カップ」結果と感想

6/3(土) 昼13時~15時
6/3(土) 夜21時~23時
6/4(日) 早朝5時~7時
の計3回開催。
今までの『スプラトゥーン3』には無かったイベントの時間帯でした。夜型や夜勤をしている人も助かりそう。

フェスほど大規模で時間が掛かるわけではなく、ミニイベントのような感じでしたね。

1勝するごとにスタンプが1個貰える。
5勝で1回くじ引きができるコインゲット。

新しく追加されたばかりのタラポート ショッピングパーク、コンブトラックで、ナワバリバトルをしました。

基本ギアパワーのみ有効、追加ギアパワー無効というルール。
ああ私は愛用のオーバーフロッシャーだと無理かもしれないな、インク回復力アップとメインインク効率アップのギアパワーをガン積みなので……。と思いつつ、とりあえずやってみました。ソロで。

結果、オーバーフロッシャーだとインクがカッツカツに。3戦ほどやってみて、どう工夫してもこりゃーしんどいや、ブキを替えてみようと判断。

ちょっと使ってみてインク効率が良かった、スペースシューターコラボを使うことにしました。
サブはトラップ、スペシャルはジェットパック。

最初はこんな感じのギアでした。
イカ速度アップ、インク回復アップ、スペシャル増加量アップ。

何戦かしてみて、結局こっちのギアに落ち着きました。
イカ速度アップ、ヒト速度アップ、メインインク効率アップ。

ギアパワー制限は、たぶんゲームを始めたばかりでギアパワーが揃っていないユーザーと、長く遊んで既に揃っているユーザーの差を縮める措置ですよね。

好きなブキを使えなかったのが本当に残念。システムに賛否はあるかもしれないです。少なくとも私はあまり楽しめませんでした。


スペースシューターコラボでの戦いぶりはこんな感じ。やっぱりジェットパックは強かった。

タラポートのとき。
思ったよりジェットパックとトラップが刺さりました。このステージは中央と高台を取られて押し込まれると本当に打開が大変ですねー。

ちなみに中央付近は遮蔽物の構造的に、ラインマーカーもかなり刺さりました。

コンブトラックのとき。
こんなに広かったっけ。野良だと味方さんと意思疎通が難しくて、分断されがちでした。

私は6/3(土) 夜21時~23時と、6/4(日) 早朝5時~7時の開催回に参加しました。朝まで根性で起きてた。休憩を挟みつつ合間にサーモンランをやって。

イベントマッチでは、5戦するとイベントパワーが計測されて、自分の強さが数値化されます。
数値化があるという意味では、Xマッチ要素ありの変則ナワバリバトルでした。

私はこんな結果でした。1200台〜1300台。
最初の計測で高い数値に行けないと、上げるのが大変だった。

3日夜は、1358.8イベントパワー。
4日早朝は、1286.6イベントパワー。

みんな強すぎでは……!?
上位50%に入ればバッジが貰えたらしいです。入れた方は相当上手いのではないでしょうか。
1500台の方たちと当たりましたが、かなり強かったです。

自分は今後どれだけ練習しても、上に行くのは無理かもと思えてしまいました。

バイトチームコンテスト同様、フレンドさんと通話ありだと強そう。

今作はフレンドありきのモードやイベントが多い気がする。ビギナー、ソロで初めて参加したユーザーはどう思ったのかが気になります。


【追記】3日(土)昼の回は最高イベントパワーが2742.7、ぴったり真ん中が1649.4だったようです。
ま、真ん中で1600半ばって、すごい世界だ……。分布グラフを見てみたい。

表彰画像が、動画のサムネイルにも使いやすそうな縦横比でいいなあ。

私は第1回バイトチームコンテストの表彰画像を見たとき、開発現場は相当大変なのではないかと心配になりました。この画像。分かる人には分かる……。

でも今回の表彰画像は前作っぽさがあったので、ちょっと安心できました。


2023夏シーズンから追加された、まれにグータッチが起こる「ゲソバンプ」。イベントマッチで初めて見ることができました!
活躍した2人の間で起こるらしい。これは嬉しい!

動画バージョン。一層かわいい。


サーモンラン新ステージ「すじこジャンクション跡」結果と感想

新しいステージに降り立つ瞬間、ワクワク感がすごかった!

一番高いところにコンテナがあり、一方向だけの下り坂という、今までに無かった構造になっていました。楽しかったです!

カベは塗れる段差もちろん、通常ステージ右側の柱を塗るのが重要でした。
オオモノシャケのコンテナ寄せも大事。
今までのサーモンランステージの中で、一番クリアしやすいかもしれません。

ヘリコプターからの眺め

シャケが練習しているのか知りませんが、金管楽器の演奏……?が聴こえています。
中学校時代の放課後を鮮明に思い出しました。こんな吹奏楽部の演奏を聴きながら部活やっていたなあ。

グリルの場合、コンテナ横がベストポジションなのでしょうか。
ヒカリバエの場合もここで倒していました。ブキ編成によってはきつそう。

満潮時は、ビッグランの海女美術大学を思い出すステージ構造でした。

イベントマッチと並行しながらやって、沼りに沼った末、やっとのことで「でんせつ200」到達できた。
6月2日から4日にかけて、50戦以上していました。初回開催で達成できて嬉しい。

すじこジャンクション跡の「でんせつ200」バッジをゲット!

やったー!

私は野良ソロで遊んで、「でんせつ200」は全ステージで達成。
でも次にバッジが貰える「でんせつ400」が遠すぎます。最高「でんせつ300」くらい。

「でんせつ200」以上になれたユーザーは、次回開催回では「でんせつ200」からスタートになったら嬉しいですねー。「でんせつ100」スタートでも良さそう。
「でんせつ40」からスタートだと、私は頑張っても「でんせつ200」まで上げるのが大変なことが多いです。

もう少しチュートリアルの「けんしゅう」を充実させて、マッチング幅を狭めても良いのではないでしょうか。


2023夏シーズンに追加されたブキ雑感(一部のみ)

スペースシューターコラボ

スペースシューター無印は塗りブキでしたが、コラボはかなり攻撃的に動けるようになりました。

インク効率がいい、塗りが強い、サブのインク消費が少なめなので、かなりメインだけで撃ち続けることができました。スペシャル増加量アップを0.9以上積むと、びっくりするくらい貯まるのが早いです。

ただ結構メインの弾が散るので、全弾確実に当てるには間合いを気にしたり、運が絡む場面があります。


バレルスピナーデコ

予想はしていましたが、1回使っただけで涙目になるくらい、私にはすごく厳しかったです。

後衛から遮蔽物に隠れてチャージして攻撃という、生存とサポート重視のスタイルだとテイオウイカを使うのがしんどすぎました。

ポイントセンサーを相手チームの人に投げてから、テイオウイカで攻撃すればいいんじゃないか?と試してみました。
けれど相手にも自分の居場所がばれるので、1対1だと圧倒的不利です。
超近接攻撃しかできないスペシャル、メインはチャージが必要、サブはダメージが入らない。スペシャル終わりの隙を狙われてダウンしました。

今の私の力量だと、テイオウイカは囮になる、ヘイト分散の使い方が良いのではという結論になりました。
バレルスピナーリミックスには、前作同様ナイスダマが付くのかなあ。

バレデコは使い手が上級者だったり、チーム戦で通話ありだったり、味方さんがサポートや連携ができる状態であれば、上手く立ち回れるかもしれません。


Rブラスターエリートデコ

ステージによっては、ラインマーカーが思ったより反射が活かせました。直撃も結構できた。もう数フレーム、ラインの残存時間が長くなっても良さそうです。

メインを撃ってからラインマーカーで追撃は、思ったよりZRを押してからRを押せる、ゲームに反映できる時間が空くのですね。
プロコンの持ち方によっては、ZRとRをどちらも押すのに慣れが要りました。私はまだまだ慣れない。けれど決まると爽快です。

メガホンを撃ってからラインマーカーで追撃は、練習が要りますが、メインが届かない離れた相手にも有効でした。今までに無かった飛び道具の使い方じゃないでしょうか。

【追記】これがラインマーカー戦法。相手チームの人たち嫌だっただろうなー。


キャンピングシェルターソレーラ

トラップとウルトラショットの構成がすごくよかった!!
個人的には、後衛ブキには後衛向きスペシャルが付くと助かります。

このブキも無印はサポート特化性能でしたが、攻撃的に動けるようになりました。
カサ貫通バグが修正されたのも本当によかった。発売から9か月目でようやくということは、何か事情があったのでしょうね……。


ソレーラのサブスペシャル、バグ修正、これらは2023夏シーズンでトップクラスに嬉しかった要素です。

キャンピングシェルターカーモの構成が今から楽しみです。イカ研究所さんの方針的にはどうなるんだろう。


次回以降のイベント日程

過去記事でも書きましたが、スケジュールを改めて書き留めておきます。
今シーズンからは毎週イベントがあるんですね!フェスの頻度はどうなるのでしょうか。

イベント告知と日時発表は、開催前月の月初めにして下されば、来月の予定を立てやすいなあ。開催月になってから発表だと動かせない予定があったりします。


6/6(火)〜6/7(水) 第2回イベントマッチ「ウルトラショット祭り」 

6/6(火) 朝11時~昼13時
6/6(火) 夜19時~21時
6/7(水) 早朝3時~5時
ルールはガチヤグラ
ステージはキンメダイ美術館、コンブトラック
ウルトラショットのブキのみ使用可能
、メインとサブも使える
使用可能ブキは以下のみ。買ってないと使えなかったです
スプラシューター/ヒーローシューターレプリカ(キューバンボム)
クラッシュブラスター(スプラッシュボム)
ボトルガイザー(スプラッシュシールド)
カーボンローラーデコ(クイックボム)
キャンピングシェルターソレーラ(トラップ)
スペシャルゲージが自動で貯まる
メインのギアパワーのみ有効

時間帯について思ったこと。休日出勤の人は、平日開催で助かりそう。
平日にフルタイム働いている人なら、夜は22時〜24時開催のほうが参加できそうな気がします。19時〜21時は残業して帰宅中だったり、家事が忙しかったりしそう。
小学生の参加が難しそう。夕方18時までに開催してあげてほしいです。
全部参加したい人は起きているのが大変そう。


6/10(土)〜6/12(月) 第3回ビッグラン 【6/11修正】

6月10日(土)午前9時〜12日(月)午前9時
ステージはマテガイ放水路
ビッグラン中のウロコドロップ数が2倍になる
全ブキ+クマサンチャージャーからランダム支給

ヨコヅナとタツどちらもランダムに出現

やってみた記事はこちら。


6/15(木)〜6/16(金) 第3回イベントマッチ「いろんなブキをかわいがるブキチ杯」 【6/9追記、6/16修正】

6/15(木) 朝11時~昼13時
6/15(木) 夜19時~21時
6/16(金) 早朝3時~5時
ルールはガチエリア
ステージは海女美術大学、ナンプラー遺跡
バトルごとにブキがランダムで決定
ブキは貸し出されるため、持っていなくても大丈夫
ギアパワー制限なし

公式アプリ内の「イカリング3」より

【6/9追記】公式さんのツイートでは「気軽な気持ちで参加を」とあるので、イカ研究所さんは敷居を下げたそうな感じでしょうか。

画像は下記ツイートより

第3回ビッグラン、ブキチ杯の感想はこちら


6/25(日)〜6/26(月) 第1回ツキイチ・イベントマッチ 【6/11追記、6/17修正】

6/25(日)昼13時〜15時
6/25(日)夜21時〜23時
6/26(月)早朝5時〜朝7時
ルールはガチエリア
ステージはユノハナ大渓谷、ゴンズイ地区
ギアパワー制限なしかも?
「月に一度のチャレンジバトル!イベントパワーの限界を目指せ!」だそう
おそらく前作の「ツキイチ・リーグマッチ」に当たるイベント
ソロ参加できるのか気になる

ゲーム内のイベントマッチスケジュールより

6月16日にアナウンスされました。


6/28(日)〜6/29(月) 第4回イベントマッチ「霧の中の戦い」 【6/11追記】

6/28(水)午前11時〜昼13時
6/28(水)夜19時〜夜21時
6/29(木)早朝3時〜朝5時

ルールはナワバリバトル
ステージはゴンズイ地区、マサバ海峡大橋
ギアパワー制限ありかも?
霧が立ちこめるステージで戦う
霧の濃さは時間で変化

公式アプリより


7/1(土)〜7/3(月) 第2回バイトチームコンテスト

開催日時は
7月1日(土)午前9時〜3日(月)午前9時
ステージはムニ・エール海洋発電所
ブキはスプラマニューバー、バケットスロッシャー、パラシェルター、バレルスピナー
ソロ参加可能
になりました
ソロの人が他チームに合流した時は、他の人が選んでいないブキを使うことになる

[追記]イベントについての詳細と感想は、以下の2023夏シーズン記事にまとめることにしました。


おまけ。2023春シーズン結果 【6/6追記】

私の記録メモ。全部ソロで遊びました。

Xマッチ最高記録は、
エリアは1515.1
ヤグラは1441.4
ホコは1476.3
アサリは1403.3

最高値の全ルール平均1459.0
低くて1300台、良くて1500台。
イベントパワーはXパワーより100くらい下がりました。

最終S+0
シーズン始めでS+にはなれたものの、バンカラマッチ(チャレンジ)で負けが多くて、危うくポイントがマイナスになるところでした。
ランクアップしてすぐチャレンジを2回、5戦4敗以上すると絶望的だと学んだ。

S+でのチャレンジは、5戦3勝しないとポイント収支がマイナスになると気付いたので、この数値になってしまったら取り返すのは難しいなと。

たまにオープンをやってみましたが、バンカラマッチ自体をあまりやらなくなってしまいました……。

今のシステムなら、ポイント下限は0になったり、表彰の色や数でもポイントが貰えるシステムがあれば、もっと果敢にチャレンジできたかもしれません。

2023夏シーズンは、再びSからの再出発となります。
SからS+になるのは、前々回シーズンは超苦戦、前回シーズンはすんなり上がれたのですが、今回はどうなるかなあ。

カタログはレベル175で終了。

前シーズンの「サーモンラン」記録も合わせて出たら嬉しいなあ。


それではまた!

『スプラトゥーン3』公式サイト

『スプラトゥーン』シリーズ公式Twitter


空乃さゆる(Twitter@sayurusky

関連記事

クマサンストリンガーの使い方動画を作りました

https://youtu.be/wNz6TSBRm9s

最近投稿したショート動画
!YouTubeに飛んで音が出ます!

YouTubeチャンネルはこちら。

お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 サポートは執筆や創作に活用させて頂きます!