見出し画像

セルフブランディングの極意〜好きならば好きだと言おう〜

こーんにーちはー🙌
12月だけなぜか「師走」って言いたくなりますよね。
進撃の広報シライです!

今回は、以前広報さんとのDMや会話の際に話題に上がった「セルフブランディング」についてお話しします。

有難いことに「白井さん、セルフブランディングが上手なので何か心掛けていることなどがあれば教えてください」、「セルフブランディング上手だよね!」等、社内外問わず言っていただく機会が増えました👀✨

正直私は一生懸命生きているだけではあるのですが(笑)、何気なくやっていることがセルフブランディングに繋がっているのかもしれないなと思ったのでこの機会に言語化してみました。
正解はないと思うので、少しでも悩んでいる方のヒントや参考になったら嬉しいです^^


そもそもセルフブランディングって必要?

私は必要だと思っております!
どんなにいいプレスリリースでもタイトルの付け方1つで埋もれてしまうように、たくさんの会社、たくさんの広報さんがいらっしゃる中で自分というPRパーソンをアピールする、知っていただくにはセルフブランディングを実践することは一つの手段だと考えています。

私が意識していること

・好きなものは好きだと大声で言う

私はサウナとドラマ、お笑いが大好きです!!!
この3つは私の生きがいです。
そのため必然とこの話題を出してしまいがちなので覚えていただけることも多く、今年の誕生日にはサウナハットを4つもいただいてしまいました🧖‍♀️感謝!ハッピー!洗濯してまだ乾いてなくても連続でサウナに行けちゃいますし、気分で使い分けができるのも嬉しいです❤️w

なべしゅんさん(社長)から11/9生まれ(奇跡的に同じ誕生日!)のサウナ好き2人組にハンギョドンのサウナハットをいただきました♡

そして、株式会社KOMPEITOも広報という仕事も大好きです。
これも大声で叫びまくりたいと思っています。

新オフィス(3F)入口のタイル♡お気に入りです!

・裏表を作らない

先日、弊社の代表に「さゆりんって裏表ないよね〜」と言われました。
ただ、これには良し悪しがあると思っていて、スイッチのオンオフだったりお仕事モード/休日モードの切り替えだったりについては裏表があってもいいのかなと。
でも私は常にオモテなので、ずっと素でいられます。
だからこそキャラ立ちして、セルフブランディングが上手だと言われるのかも?と思っています。
仕事にもボランティアにも、明るく元気に何事にも全力投球!!!それが私です。
目指しているのは朝のお天気お姉さんのような爽やかな明るさなのですが、圧が強くて暑苦しい明るさになってしまうのがちょっぴり悩みです(笑)

F1リーグ所属のY.S.C.C.横浜フットサルチームのお手伝い!
前職の仲間&弊社の社員がたくさんいます❤︎とても楽しかったです☺️

・自分の機嫌は自分でとる

私はサウナとドラマ、お笑い以外にも、好きなものがたくさんあります。
<例>
・緑
・ネイル
・料理
・スキンケア
・ファッション(自分に似合ったオシャレをすること)
・ゴールドのアクセサリー(どイエベ秋なもので)
・いい香り
・睡眠
・美味しいもの
・・・挙げたらキリがないですね😂

愛用しているバッグは緑だし(実はSALAD STANDを意識して購入しました💚)、何もない休日は必ずお昼寝するし、なるべく毎日パックするし、月1のネイルは7年同じお店に通っていてMYパワースポットだし、スキンケアやファッションはコスパの良いプチプラと好きなブランドをMIXしていかに着こなすか、使いこなすか。自分へのご褒美で買ったデパコスやお洋服はいかに大切に長く使えるか考えています。料理は無心で切り続ける玉ねぎのみじん切りが大好きで、いい気分転換になっています。

愛用している緑のバッグ☺️💚

まだまだ駆け出しの広報なので稼ぎにも限りがあり、それぞれの好きなことにあまりお金はかけられないけれど、自分の“好き“で自分を満たすように心がけています。
あとは、モヤモヤしたら話を聞いてもらう!(母、主人、友人に感謝🙏)

これが、落ち込む時や疲れている時があっても元気で明るくハッピーにいられるコツです☝️

何よりも大切だと思っていること

それは・・・

企業やサービス名を背負っていることを常に忘れないこと。

何よりもこれが一番大切なことだと思っています。

広報の在り方は人それぞれ。企業ごとのカラーもそれぞれ。KPIや目的もそれぞれ。
それでいい。むしろ、それがいいと思っています。
必ずしも黒子である必要はないし、必ずしも目立つ必要はない。

というのが私の考えです。

ですが、自分の認知の先に会社やサービスがあると思ってやっているのなら尚更“自分の言動が会社やサービスにとってイメージダウンになっていないか?第三者から見てどうなのか?“を考えて行動する必要があると思います。
広報のイメージはその先にある会社やサービス、ひいては社長のイメージにも良くない方向で繋がってしまう恐れがあることを忘れずに行動していく必要があると考えています。

それから、「広報」という職についての外からの見られ方についても常々考えています。
お金を払えばテレビや新聞に出られる、広報は楽な仕事、キラキラ広報、などまだ理解が進んでいないことが事実としてあります。(実際めちゃくちゃ地味で泥臭い仕事が多いですよね)

その投稿、何も知らない方が見たらどう思うか?同じ広報の方々が見たらどう思うか?を考え、ふとした瞬間に思い出してもらえたり、一緒に仕事したいと思ったりしてもらえる人でありたいです。

プレスリリースが会社の公的文書であるように、何か発信する際は世の中に発信する前に一度立ち止まって考えてからにする必要があるなと常々思っています。

いかがでしたでしょうか。
なんだか最後は説教くさいというか自論展開になってしまいましたが、最近ちょっと考えていることもありセルフブランディングというテーマにも関連すると思ったので書かせていただきました。

広報さんの中にはセルフブランディングで悩んでいる方もいらっしゃると思いますが、「みんな違ってみんないい」と心の底から思いますのであまり深く考えすぎず、個性や自分らしさを発揮して皆で伸び伸びと過ごしていけたらなと思います🌿「好きならば好きだと言おう大作戦」です!!モノにもコトにもヒトにも!胸を張って好きだと大声で言っていきましょう📢


🍅KOMPEITO、採用強化中です🍅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?