見出し画像

夫当ての郵便物はキーボードの上におく

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

画像1

第44条

夫のお手紙は、他のものと一緒にしない。
一緒にすると自動的に妻の仕事になって家事が増える。
だから……

夫の動線上においておけば、声をかける手間もかからず手紙を渡す

というお話。

例えばわが家

ポストに入っているお出紙やチラシ。
みなさんはポストから出して、どうしていますか。

わが家は、
チラシはそのままゴミ箱に捨てる
手紙で返信があるものは、もう座る前にエアーで返信する勢いで片付ける

まあ、日によってはすぐに返信できないこともあるけれど、その場合はできるだけ早く、ということで。

でもね、盲点が1つ。
夫がポストから出せば自分のものは自分で処理してくれるけど、私がポストから出すと、ついつい夫の名前のはがきでも、自分が関係しているものであればついつい返信などの作業を請け負っていました。

それって……いいんだけど。
宛名が夫だったら、仕事振ってもいいよね!!
たとえば、ふるさと納税とかさ。

ということで、中身が関係しようとなかろうと、夫宛ては全て振ることにしています。

「お願いしてもいい?」
この言葉、すいません。手紙ごときで手間に感じてしまいます。
だって宛名が夫なのに、なぜお願い??

だから、もうこれは
夫の必ず歩く動線に置いて、気づかせる!

画像2

夫は、かならずキーボードを触る。
なので、キーボードの上に置く!!

「あ……」

この言葉が聞こえれば、仕事が振れたというサイン。
これで、私の家事も減り夫もお願いされるのではなくて、気づいて対応するだけなので、お互い心地がよいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ちょっとした気づきと工夫で案外解決することってたくさんあると思います。
嫌だな、ストレスだなと思ったら家族の行動を観察してみてください。何かヒントが隠れているはず!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?