見出し画像

狭くてもなんとかなる!おひなさま。

こんにちは、O型ざっくり 整理収納アドバイザー Sayoです。


おひなさまは飾りましたか?
わが家は今日飾りました。

我が家は2LDKと狭いので、両親とかはこうやっていう。

「もう子供たちも大きくなって部屋の狭いし飾れないでしょ」

そんなことないです。壁さえあれば!

わが家の無事生まれてきてくれてありがとう!これからもすくすく育ってね、の思いが詰まったおひなさまを紹介します。

空いている壁を探す!

大体いつも部屋をいじっているので、壁の空き具合なんて去年のことは参考にならない。
今空いている壁はどこだ!!と探偵のようにさがします。

寝室は夫の意向で「寝ている間に地震がきて家具に押しつぶされたくない」ということでほとんどの壁が空いているので都合がよいのですが。

寝息とか湿気がたまる寝室に、おひなさまを飾るのはちょっと抵抗がある。

なので、候補としては 「リビング」「子供部屋」の2つ。

空いている壁は1か所だけ!

2部屋で絞ると、壁という壁に収納をつけているので、空いているのは一箇所だけ。

画像1

子供部屋のこのハンガーラックの場所。
横にはピアノ、見える段ボールは巨大ガチャガチャ。(現在故障中だそうです)。
にぎやかですが、ここに決まり!

おひなさまを押し入れから出す

おひなさま3

さておひなさまを飾るところが決まったので、お雛様を出していこうと思います。

お雛様はかさばるけれど、全て箱に入っているので積み上げて保管できるのがいいところ。

お雛様がいらっしゃるのは、こちら。
子供部屋の押し入れです。

おひなさま4

こちらの押し入れに、五月人形とおひなさまを入れています。

おひなさま5

年に一度しか出し入れがないので、段ボールにラベリングをしないと、五月人形なのかお雛様なのか、さっぱり分かりません。
なので、ラベリングだけはしています。

おひなさま6

後先考えずに、「大きいサイズ」を過去の私は買ってしまったから。
2LDKに似合わない、このサイズ。

このサイズ感やってしまったな、と思わなくはないですが、後悔はこれぽっちもありません。

おひなさま7

壁さえあれば、この通り。飾れます。
昔は、いろいろと思っていました。
「床の間に飾らないといけないんじゃない?」
「家をそろそろ買わないと飾れない」
「子供が壊しちゃう」

でも、今は少しだけ変わりました。
飾ることに意義があるし、子供が多少壊してもそれは元気な証拠!
静かなところに飾らなくてもいいでしょ。
子供が一番わちゃわちゃ遊ぶおもちゃの部屋で見守ってくれるほうが、一番幸せ。

毎年飾るたびに、「これからも元気に育ってね!」買ってくれた両親に「りがとう、これからも元気でいてね!」買ってくれた両親に「ありがとう、これからも元気でいてね!」


と想いを込めて。

読んでくださりありがとうございました。

==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

今後はお宅のお片付けサポートを始動すべく準備中!
ぜひインスタグラム・noteともにぜひフォローをよろしく致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?