見出し画像

ランドセルは子供?親?どちらの好みを優先する?

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

長女は、年中さん。
長男のときにランドセル選びに出遅れたので、落ち着いてのんびり選びたいと、ラン活をを最近始めました。


ランドセルは一度買ったら買い替えない「一生モノ」

整理収納の理論で「一生モノ」という用語があります。
「一生モノ」=一度買うとそう買い替えなくてもよいモノ と定義されています。

たとえば、爪切りとか鍋とかそういったモノも当てはまります。
ランドセルも、一度買って6年間使い続けるので「一生モノ」に当てはまるわけです。

6年間大切にするのためには、気持ちを入れて慎重に選ぶ

ランドセルは6年間使うもの。
高価なものなので、親としては大切に使って欲しい、と思いますよね。

6年間大切に使ってもらうためには、「選ぶ」ときに気持ちを入れて慎重に選ぶことがポイント。

爪切りなどでも同じことが言えますが、気持ちを入れて慎重に選んだものであれば、長く大切に使い続けられることが自然に身に付きます。

親?子供?どちらの好みを優先?

さて気に入ったものを選んでね!と自由にさせたいところですが、なかなかそうはいかないもの。

子供は「ブリブリのピンクのかわいいランドセル!」
親は「シンプルで少し♡がついてくるくらいなら」

と特に女の子は、デザインで親子で意見が分かれるのはうちだけではないかな、と思います。

わが家は、私が買ってもよさそうと思ったメーカーのカタログを6社くらい取り寄せて、子供に気に入ったランドセルに付箋やマジックで印をつけてもらうことにしました。

ラン活③

 

画像2

もともと私はシンプルなものがいいな、と思っていたのですが私の好みそのまま押し付けて学校が始まったときに「こんなブリブリあったの!!」なんて言われても悲しいので、ブリブリ含めて本人にみせたのですが……。

女子の王道。

天使のはね モデルロイヤル がお好みということで「一番」と書いてありました。。

さて、どうしよう。

素直に子供の気持ちを汲み取るか……親の好みを押し通すか。

飽きのこないデザインにして、6年間無難に過ごして欲しいな、という思うもありますが、今のところわが家は「本人が欲しいものストレート」方針です。

ですが、葛藤もあります。

6年間飽きないかな……嫌だと言い出さないかな。

モノを自分で選ぶ経験を積ませて、モノ選びの感度を育みたい

本音は、シンプルなランドセルにして欲しいし、そう仕向けたい。

ですが、もし私がシンプルなランドセルで無難なものにしたら、長女の性格からきっと入学式当日に他のブリブリランドセルがうらやましくて仕方がない。

自分で選んだランドセルでもし飽きてきても、自分で選んだから仕方がないと思うけど、親が選んだランドセルだったら、最初から大事にしないと思う。

選んで、飽きてしまった!という経験を積むことで、順番にどんなモノが自分あうのか、分かってくるはず。

それは、整理収納も入ってくるモノを厳選するスキルへも繋がっていくこと。

私も人間。ちょっと好みを押し通そうとしてしょんぼりさせてしまった

とはいっても、昨日「いいよ」と言いつつも
「おかあさんは、シンプルがすきなんだけどね」と一言いってしまい

さらに、つい夫が

「おっ。はるかに超えたブリブリ」

という言葉を気にして

「そんなにいうならやっぱり、やめた」
としょんぼりさせてしまいました。きっと無意識のうちに何度かいっていたのかもしれません。
そのしょんぼり具合がなんだかあっさり「やめた」というので、申し訳ない気持ちに夫婦でなりました。

しばらくランドセル選びから離れて、またどれにするか聞いてみようと思っています。

そのときに「ブリブリ」のかわいいランドセルがいい、といったときは

「いいよ」

と素直に言おうと決めています。
自分でモノを選ぶ喜び、大切にしたいと思います。

読んでくださりありがとうございました。

==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

現在、お宅のお片付けサポート(こども服チェスト)のモニター様を募集しております。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?