見出し画像

SDGs本来の意味合いと誤解;G7札幌を前に

先に告知です。公式サイトができました。より質の高い記事はこちらに載せていきますので、よろしくお願いします。

という訳で公式アイコンの使用が権利上難しくなってしまいました。

SDGsとは

SDGs(Sustainable Development Goals)を、なんとなく"エコ"とか認識できていない人、団体は多いです。
SDGsは持続可能な開発目評と訳されます。またGoal"s"とあるように確かになんとなくの"エコ"も含まれてはいるのですが、それはあくまで取り組みの一つであり、もっと大きな目標があります。

"This Agenda is a plan of action for people, planet and prosperity."
(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/000101401.pdf より引用)

意訳してより良い人々の暮らしと未来のための計画、と言ったところでしょうか。

とりあえず、17の目標とその指針を包括してSDGsです。
そのなかで、僕の考えうる限り日本で最も軽視されている、研究開発について書いていこうと思います。

研究開発がなぜ重要なのか

まずはこれについて書かなくてはいけません。

レジ袋

環境保護と言っても、そう簡単な話ではなくて例えば最近のレジ袋有料化、確かに生物による分解の難しいプラスチックが特に海洋なんかに流れると問題があるのですが、エコバックの持参率が増えているとはいえ、レジ袋が必要なケースって結構ありませんか?

"レジ袋有料化から考える ゴミ袋の売れ行きが伸びる矛盾"
https://www.asahi.com/articles/ASN9D74CYN96ULBJ00D.html

札幌市ではゴミを出すときに、例えばペットボトルなんかはレジ袋みたいなプラ袋が必要なんですね。

燃えるゴミ、燃えないゴミは指定のレジ袋ですがレジ袋は石油由来ですから当然、よく燃えるんです。(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)
ペット(PET, ポリエチレンテレフタラート)ボトルなんかは再利用してると思いますけど、特に燃えるゴミなんかは最近のゴミ焼却炉の性能を考えれば、普通に燃やしてると思いますよ。
ほとんど完全燃焼させてるので当然出るのは水と二酸化炭素です。CO2ですね。

無尽蔵にゴミを蓄積させるわけにもいかないから焼却なんて手段を取ってる訳です。カーボンニュートラルにおける二酸化炭素排出の限界ですね。

さて、ここで焼却炉についてですがこれは研究開発の賜物でエネルギーロスを極力抑えようという話なんですよね。これは一般市民では難しい。

個人の努力は大切ですが、技術的ブレイクスルーがないとカーボンニュートラルには程遠い。

にも関わらず、政府の補助金は減少の一途を辿っています。どの面下げてG7札幌に挑むんですかね。

北海道大学

G7が札幌で行われているということで、直近の研究機関としては僕の所属の北海道大学を挙げることを避けるのは難しいでしょう。
北海道大学はイギリスの高等機関専門誌によると、SDGsのインパクトランキングが国内一位、世界十位らしいです。(デカデカとPRされてて学内からの評判は良くないです。研究者としてよく思ってない先生もちょくちょくいます。)

ちなみに北海道大学は旧帝国大学ではありますが、唯一指定国立大学に指定されていません何考えてるんでしょうね?

政治家が考えるSDGs

政府は学者を軽視しすぎていますね。学者としてアドバイスをする日本学術会議にすら口をだす始末です。

"学術会議の任命問題「改めて候補者選考を」 官房長官が梶田会長に"
https://www.asahi.com/articles/ASQ8B6GC8Q8BULBH002.html

こんな問題を抱えたまま、G7札幌環境サミットです。どの面下げて出ていくんですかね?

政府の資料を見てもSDGsへの理解は浅いと言わざるを得ない。官僚にそれらしい言葉を並べさせているのでしょうが、時代と共に官僚の質は、学生が官僚を目指さなくなったことから下がっているのを実感しますね。

せめて高等教育一般教養の熱力学くらいはわかっていないとエネルギー問題を語るのは片腹痛いですよ。

まあG7で恥をかくのは避けられませんが、長いスパンの目標群であるSDGsの達成にはまだまだ猶予があります。SDGsの目標からすればそんな悠長なことは言っていられないのですが、政治家の動きは極めて鈍いです。

まとめ

世界人口が急激に増加している今だから、SDGsの重要性が叫ばれています。エネルギー問題もそうですが、窒素革命(ハーバーボッシュ法)のような技術革新がなければ世界は飢餓問題に直面することは必至です。SDGsは決して胡散臭いものではなくて(そう認識させているのは政治家です)早急の危機です。まずは国民の意識が変わらないと、他人事ではないですよ。

より詳しくは公式サイトにて解説しています。



この記事が参加している募集

助けてくれると、嬉しいです。